本多忠国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本多 忠国(ほんだ ただくに、寛文6年(1666年) - 宝永元年3月21日(1704年4月24日))は江戸時代前期の大名。
|
||||
生誕 | 寛文6年(1666年) | |||
死没 | 宝永元年3月21日(1704年4月24日) | |||
別名 | 平八郎 | |||
官位 | 従五位下中務大輔、従四位下侍従 | |||
父母 | 父:松平頼元、母:小笠原忠真の娘 養父 : 本多政長 |
|||
兄弟 | 松平頼貞、忠国、松平頼愛 胤(相馬昌胤正室)、長(松平直丘正室)、 久米 |
|||
妻 | 正室 : 池田綱政の娘 | |||
子 | 嗣子 : 本多忠孝 |
陸奥守山藩主・松平頼元の2男に生まれる。大和郡山藩主本多政長の養子となり、政長死後、家督相続と同時に福島15万石に転封、その後姫路15万石に転封となる。
藩主在任中死去。家督は子の本多忠孝が継いだ。
[編集] 経歴
- 1666年(寛文6年) - 生まれ
- 1673年(延宝元年) - 本多政長の養子になる
- 1679年(延宝7年) - 本多家相続、陸奥福島に国替(6月26日)
- 1682年(天和2年) - 播磨姫路に国替(2月12日)
- 1703年(元禄16年) - 大和川付け替え工事の幕命下る。
- 1704年(宝永元年) - 死去、享年39
[編集] 官位位階
|
|
|
|
|
|
|
|
|