杉谷善住坊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
杉谷善住坊(すぎたに ぜんじゅぼう、? - 天正元年9月10日(1573年10月5日))とは、元亀元年(1570年)5月に、千種越えをする 織田信長を火縄銃で狙撃した人物。
鉄砲の名手であったという以外の人物像は不明であり、出身については織田家に滅ぼされた武家、甲賀五十三家の一つである杉谷家の忍者、雑賀衆、根来衆、賞金稼ぎ、猟師とも言われている。 信長を狙った理由も、近江を追われた六角氏からの依頼、信長への個人的な恨み、鉄砲名人としての腕試しなど諸説ある。
信長の狙撃に失敗した後は逃亡生活を送るが、暗殺されかけた事に激怒した信長の厳命により、徹底した犯人探しが行われた。その結果、近江高島郡に隠れていたところを、近江高島郡の領主である磯野員昌に捕縛される。織田家へ引き渡された後は、生きたまま首から下を土中に埋められ、竹製のノコギリで時間をかけて首を切断する鋸挽きの刑に処された。すぐに死ねず、苦しみながら処刑された事から、信長の善住坊への怒りが窺い知れる。
ちなみに、鋸挽きの刑は信長だけが行ったものではなく、徳川家康は武田勝頼に内通し、家康が高天神城の援軍に出発している隙に、岡崎城に武田軍を引き入れようとした譜代家臣大賀弥四郎を同様の方法で処刑しており、見せしめの意味が強い事から他の大名等も行っている。
[編集] 関連項目
- 小説
- 信長を撃(はじ)いた男-実業之日本社、南原幹雄著
- 小説・大河ドラマ
- 主人公納屋助左衛門の幼馴染というオリジナルの設定のもと主要人物として登場する。