東北銀行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東北銀行のデータ | |
統一金融機関コード | 0124 |
SWIFTコード | なし |
頭取 | 浅沼新(あさぬま あらた) |
店舗数 | '56店 (2006年3月31日現在) |
設立日 | 1950年10月 |
本店 | |
所在地 | 〒020-8606 |
盛岡市内丸3番1号 | |
電話番号 | 019-651-6161(代表) |
外部リンク | 公式サイト |
株式会社東北銀行(とうほくぎんこう、The Tohoku Bank, Ltd.)は、岩手県盛岡市に本店を置く地方銀行。いわゆる戦後地銀である。通称はとうぎん。マスコットキャラクターとしてサンリオのリトルツインスターズ(キキ&ララ)を採用しており、キャラクター通帳や現金封筒などで使用されている。
目次 |
[編集] 沿革
- 1950年10月7日 株式会社東北銀行設立(当時の本店は盛岡市内丸106番地で、開業は11月1日)
- 1963年1月 本店を現在地に移転
- 1972年12月 本店増改築工事竣工
- 1976年2月 事務センター竣工
- 2000年10月 郵貯ATMと提携
- 2000年11月 創業50周年
- 2002年6月 執行役員制度を導入
- 2006年11月 セブン銀行と提携
- 2007年3月 みちのく銀行とのATM相互出金手数料無料提携を開始
[編集] 勘定系
1999年1月より、NTTデータ総合バンキングシステム「STAR-ACE」にてアウトソーシングしている。 移行時に全通帳の切り替えが行われた。
[編集] ATMベンダ
[編集] ATM相互出金手数料無料提携
同行は2007年3月11日より、青森県と北海道函館市を地盤とするみちのく銀行とのATM相互出金手数料無料提携を実施している(ただし、両行以外の幹事行による共同ATM(盛岡信用金庫幹事の東北銀行ATMなど)及び、みちのく銀行が参加しているローソンATMでは本サービスの対象外)。
東北銀行のキャッシュカードをみちのく銀行ATMにて出金する場合、平日8:00~18:00の出金手数料が無料で利用できる。また逆にみちのく銀行のキャッシュカードを東北銀行ATMにて出金する場合、平日8:45~18:00と土曜9:00~14:00の出金手数料が無料で利用できる。両行とも、それ以外の時間帯での出金については、手数料105円となる。
これによって、両行とも利便性が更に高まる。
[編集] コンビニATM
2006年11月20日より、セブン銀行とのコンビニATMによる提携を開始した。なお、先行して提携した岩手銀行と違い、手数料無料で利用できる時間帯が設定されている。セブン銀行の岩手県内のATMは一関市のセブンイレブンと花巻市のイトーヨーカドーにしか設置されておらず、主に近隣の北海道や宮城県の他、東京方面での利用が中心になる。 また、東北銀行の宮城県内の支店は仙台支店、石巻支店、古川支店、南気仙沼支店のみの展開であり、宮城県の顧客の利便性も飛躍的に向上することになった。
同様に青森県内は八戸支店と湊支店のみの展開であるが、2007年3月19日から青森銀行がセブン銀行と提携する関係で、青森県内のイトーヨーカドー(青森市、八戸市、弘前市、五所川原市の4店舗)にセブン銀行ATMが設置されている。その為、東北銀行の青森県内での利便性が現在よりも向上する。
東北銀行キャッシュカードでセブン銀行ATMが利用できる時間帯は以下のとおり。(太字は出金の手数料無料時間帯。入金・残高照会は全時間帯で無料)
- 平日 8:00~8:45~18:00~21:00
- 土曜日 9:00~14:00~19:00
- 日曜日・祝日 9:00~19:00
※:ただし、セブン銀行ATMにおける『同行のローンカードによる借入・返済』及び『同行のバンクカードによるキャッシング(借入)』に関しては利用できない。また、東北銀行のATMでは、セブン銀行のキャッシュカードを利用することは出来ない。
[編集] その他
[編集] ICキャッシュカード
同行は2007年5月を目処に、ICキャッシュカードと生体認証機能の導入が決まった。ICキャッシュカードについては、ICカード対応のATMが普及するまでの間に利便性が低下しないよう、「磁気ストライプ」併用型を発行する予定。また、生体認証機能について、同行では「指静脈方式」を採用する。
これに伴って、ICキャッシュカードの導入に合わせて、ICキャッシュカードかつ生体認証対応ATMを本支店内にて最低1台設置される予定である。