松前良広
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松前良広(まつまえ よしひろ)は、江戸時代の大名。蝦夷松前藩の第10代藩主。
|
||||
時代 | 江戸時代後期 | |||
生誕 | 文政6年5月23日(1823年7月1日) | |||
死没 | 天保10年8月24日(1839年10月1日) | |||
官位 | なし | |||
藩 | 蝦夷松前藩主 | |||
氏族 | 松前氏 | |||
父母 | 父:松前見広、母:村山信敏妹 | |||
兄弟 | 松前良広、松前昌広 | |||
妻 | 正室:なし | |||
子 | なし |
文政6年(1823年)、9代藩主・松前章広の次男・松前見広の長男として生まれる。文政10年(1827年)に父が夭折したため、祖父・章広の死去に伴い天保5年(1834年)に10代藩主に就任したが、天保10年(1839年)に死去した。
子がなかったため、家督は弟・松前昌広が継いだ。
|
|