林美雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
林 美雄(はやし よしお、1943年8月25日 - 2002年7月13日)は、元TBSアナウンサー。
都立第三商高を卒業後、三菱地所に就職する。しかし、アナウンサーになるため2年で退社し、早稲田大学に入学する。 卒業後、1967年に東京放送に入社。同期には青木靖雄 ・川戸恵子・久米宏・宮内鎮雄がいる。
1970年代にTBSラジオの深夜放送「パックインミュージック第2部」のパーソナリティとして人気を得る。裏番組の日野ミッドナイトグラフィティ 走れ!歌謡曲のパーソナリティ いぬいみずえにエールを送るなどした。「苦労おーかるローカルニュース」などの人気コーナーがあり、同番組での愛称は「下落合のミドリ豚」。後年は後進の育成に力を入れ、また新しいパーソナリティの発掘に努めた。2002年、在籍中に59歳の若さで他界。
番組では、低迷状態にあった日本映画紹介に力をいれたり、能登道子(ノトミチコ)(音写)などの隠れた名曲を紹介するなどの功績があった。
パックのゲストには、小沢昭一から山崎ハコまでその多彩な顔ぶれが登場し、彼の交友関係の広さを示した。デビュー当時のタモリも出演し、今は懐かしい「4ヶ国語麻雀」を披露した。また、井上陽水と石川セリが同時に出演し、その以後二人は婚姻した。
石川セリといえば、映画『八月の濡れた砂』の故藤田敏八監督がゲスト出演した時、次回作を『八月の濡れた砂シャンソン版』と伝え、リスナーにフランスへの興味を持たせた。しかし、それは「シャンソン」ではなく「山村」であることが判明。『帰らざる日々』となって大成した。
パックインミュージックの最終回は、萩原健一・桃井かおり主演の『青春の蹉跌』のサントラをながし、オフレコで言いたいことはいった、とのこと。リスナーにはその内容は聞こえなかった。
この他に、1991年から2003年まで、TBSテレビのオープニング、クロージングのナレーションを担当していた。
[編集] 出演ラジオ番組
- 赤坂ライブ(ミスターライブ)として
- パックインミュージック
- 一慶・美雄の夜はともだち
- パノラマワイドヨ~イドン
- 飛び出せ!ホリデー
- 林美雄のサンデースポーツまるかじり
- 林美雄アフタヌーン~オーレ!チンタラ歌謡族
- だんとつ林の午後はどーんとマインド
- 日本列島ほっと通信(初代パーソナリティ)
[編集] 追悼特番
TBSラジオでは、日曜深夜の普段は放送を休止している 時間帯に「サマークリスマス・林美雄フォーエバー」を放送。 (この特番のパーソナリティーは小島一慶)
同じく日曜深夜に月1回の番組を放送していた 「月刊・愛川欽也キンキンのパックインミュージック」でも この訃報についてリスナーから便りが寄せられた。
カテゴリ: ラジオ番組のパーソナリティ・DJ | TBSのアナウンサー | 1943年生 | 2002年没