桃カステラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
桃の形に切り取ったカステラ又はスポンジケーキ生地の上に、着色した砂糖をコーティングし、更にマジパン等で作った桃の葉や枝を添えて、桃の形にした物である。特に桃の節句(3月3日)の頃に、長崎県内の菓子屋で製造・販売される。
中国では古くから桃は縁起物とされており、長崎の郷土菓子であるカステラでそれを模した物で、南蛮文化の影響を色濃く残した菓子の一つである。長崎では、女児が初節句を迎える家庭から親戚知人にお返しとして送る、内祝いの品物として用いられて来たが、近年は節句の時だけでなく、宮参りや婚礼、出産祝い等の時にも縁起物として広く贈答されている。
カテゴリ: 長崎県の食文化 | ケーキ | 土産菓子 | 食文化関連のスタブ項目