檀一雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
檀一雄(だん かずお、1912年2月3日 – 1976年1月2日)は、小説家、作詞家。私小説や歴史小説、料理の本などで知られる。また、西遊記の日本語訳も手掛ける。
目次 |
[編集] 来歴・人物
山梨県、現在の都留市生まれ。幼少期を福岡県柳川市、その後、父が教師だったこともあって、久留米市、福岡、東京の谷中、栃木の足利市(旧制足利中学)、福岡(旧制福岡高等学校)と転々とする。
東京帝国大学経済学部入学後に記した1935年の処女作『此家の性格』が周囲の注目を浴び、同年、太宰治らと日本浪曼派に加わる。ほか、生涯師と仰いだ佐藤春夫との親交もこの頃から始まった。太宰の死後坂口安吾とも交流があった。
代表作は、律子夫人との愛惜を描いた『リツ子 その愛』『リツ子 その死』、時代娯楽作も人気があり『真説石川五右衛門』(1950年、第24回直木賞受賞)、『夕日と拳銃』など、また20年以上に渡り書き続けライフワークとなった『火宅の人』(1986年、異父弟の東映プロデューサーの高岩淡の企画、深作欣二監督により映画化)など。
女優の檀ふみは長女。エッセイストの檀太郎は長男。太郎と同じくエッセイストの檀晴子は太郎の夫人(ふみの義姉)にあたる。作家の嵐山光三郎とは嵐山が編集者時代から親交が厚かった。なお、文学碑は、最晩年を過ごした福岡市能古島にある。
[編集] 受賞歴
- 1944年 『天明』で第4回野間文芸奨励賞
- 1950年 『真説石川五右衛門』『長恨歌』で第24回直木賞
- 1975年 『火宅の人』で第27回読売文学賞小説賞・第8回日本文学大賞
[編集] 文壇屈指の料理人
檀が9歳の時に、実母が出奔し、また父が料理を作れなかったこと、そして小学校に上がっていない妹が3人いたことからやむなく料理を始めた経緯があるものの、檀は文壇屈指の料理人であった。著書に『檀流クッキング』や『美味放浪記』があり、その造詣が深いことが伺える。また、檀は自宅に来る編集者や友人らに自ら腕をふるって料理を振舞っていた。