水海道都市圏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
水海道都市圏(みつかいどうとしけん)は、茨城県水海道市(現:常総市)を中心とする都市圏である。
目次 |
[編集] 定義
一般的な都市圏の定義については都市圏を参照。
[編集] 「10%都市圏」(通勤圏)
[編集] 都市圏の変遷
都市雇用圏(10%通勤圏)の変遷
自治体('80) | 1980年 | 1990年 | 1995年 | 2000年 | 自治体('06) |
石下町 | - | - | - | 水海道都市圏 8万1145人 |
常総市 |
水海道市 | - | 水海道都市圏 5万4258人 |
水海道都市圏 5万6909人 |
||
谷和原村 | - | つくばみらい市 | |||
伊奈村 | 東京都市圏 | 東京都市圏 | 東京都市圏 | 東京都市圏 |
- 1985年4月1日 筑波郡伊奈村が町制施行し伊奈町となる。
- 2006年1月1日 水海道市が結城郡石下町を編入し常総市となる。
- 2006年3月27日 筑波郡伊奈町、谷和原村が合併しつくばみらい市となる。