つくば都市圏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
つくば都市圏(つくばとしけん)とは、茨城県つくば市と土浦市の2市を中心とした都市圏のこと。両市を双子都市と見て「つくば・土浦都市圏」という呼称も用いられる。ただし、つくば市の方が土浦市より中心性が高いため、ここでは「つくば都市圏」に統一する。
目次 |
[編集] 定義
一般的な都市圏の定義については都市圏を参照のこと。
[編集] 「10%都市圏」(通勤圏)
つくば市と土浦市の両市を中心市(中心数2)とする都市雇用圏(10%通勤圏)の人口は約56万人(2000年国勢調査基準)であり、茨城県内では水戸都市圏(約66万人)に次ぐ規模である。
[編集] 都市圏の変遷
都市雇用圏(10%通勤圏)の変遷
自治体 ('80) |
1980年 | 1990年 | 1995年 | 2000年 | 自治体 ('06) |
---|---|---|---|---|---|
小川町 | - | - | - | - | 小美玉市 |
美野里町 | - | 石岡都市圏 10万9628人 |
つくば都市圏 52万2435人 |
つくば都市圏 55万5178人 |
|
玉里村 | 石岡都市圏 5万4817人 |
||||
石岡市 | 石岡市 | ||||
八郷町 | - | ||||
美浦村 | - | - | 美浦村 | ||
阿見町 | 土浦都市圏 21万6337人 |
土浦都市圏 22万1948人 |
阿見町 | ||
出島村 | かすみがうら市 | ||||
千代田村 | |||||
新治村 | 土浦市 | ||||
土浦市 | |||||
筑波町 | つくば都市圏 14万2928人 |
つくば市 | |||
谷田部町 | - | ||||
大穂町 | - | ||||
豊里町 | - | ||||
桜村 | 桜都市圏 3万4507人 |
||||
明野町 | 下館都市圏 11万0843人 |
下館都市圏 11万7699人 |
下館都市圏 11万8078人 |
筑西市 | |
下館市 | 下館都市圏 9万8261人 |
||||
関城町 | |||||
協和町 | |||||
茎崎町 | 東京都市圏 | 東京都市圏 | 東京都市圏 | 東京都市圏 | つくば市 |
- ※10%通勤圏に入っていない町村は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
- ※1980年の桜都市圏の中心都市である桜村は、後のつくば都市圏の中心部を成すため、つくば都市圏と同色とした。
- ※1990年のつくば都市圏の中心市はつくば市。1995年、2000年のつくば都市圏の中心市は、つくば市と土浦市の2市。
- 出島村は、1997年に町制施行・改称して霞ヶ浦町となった。
- 千代田村は、1992年に町制施行・改称して千代田町となった。
- 1987年、谷田部町、大穂町、豊里町、桜村の4町村が新設合併してつくば市が誕生。1988年、筑波町を編入。2002年、茎崎町を編入。
[編集] 関連項目
[編集] 参考文献
- 金本、徳岡『日本の都市圏設定基準』「応用地域学研究」No.7, 1-15 (2002). オンライン版 (pdf)