池坊保子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
池坊 保子(いけのぼう やすこ、昭和17年(1942年)4月18日 ‐ )は、日本の政治家、華道家。衆議院議員(4期)。
生年月日 | 昭和17年(1942年)4月18日 |
---|---|
出生地 | 東京都 |
出身校 | 学習院大学中退 |
学位・資格 | 華道家 |
前職・院外役職(現在) | 学校法人代表 |
所属委員会 ・内閣役職(現在) |
文部科学副大臣 |
世襲の有無 | 無 祖父・梅渓通魯(貴族院議員) 父・梅渓通寅(貴族院議員) |
選出選挙区 (立候補選挙区) |
比例近畿ブロック |
当選回数 | 4回 |
所属党派(現在) | 公明党 |
党役職(現在) | 女性副委員長 |
会館部屋番号 | 衆・第2議員会館340号室 |
ウェブサイト | 衆議院議員 池坊保子 |
目次 |
[編集] 概要
- 東京都出身。
- 学習院高等科を経て1961年学習院大学中退。1963年池坊の家元・池坊専永と結婚する。夫・専永との間に長女・由紀(現・次期家元、華道家元池坊副理事、池坊中央研修学院長)、次女・美佳(現・池坊青年部代表)をもうけた。結婚後は若くして家元の夫人となり、世界に生け花の名を広めた。その後は池坊学園理事長、学園長として夫・専永を支えた。
- 選挙には娘・由紀の夫が出馬したことから、当時の新進党から比例区(名簿1位)からの出馬要請があり1996年衆院選で初当選。党解党後は自ら新党平和及び公明党へいくことを決意。公明党で唯一、創価学会員以外の衆議院議員となった(参議院議員では草川昭三党副代表が非創価学会員である)。
夫の専永氏は寺の住職、また長女・由紀は1991年に元大蔵官僚と、次女・美佳は2000年にNHKの記者と結婚した。 主に教育分野で活躍しており、文部科学大臣政務官や衆議院文部科学委員長なども務めた。
現在、党女性委員会副委員長、党京都府本部顧問。
[編集] 不祥事
[編集] 大臣規範違反
- 池坊が2002年3月に東京都目黒区のマンションを購入し、その物件を第三者に有償で貸していた。この行為が「国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範」(閣議決定、いわゆる「大臣規範」、「閣僚規範」)に違反していることが指摘された。
[編集] 一族
[編集] 家族・親族
[編集] 系譜
- 池坊氏
専慶━専能━専秀━専勝━専和━専昭━専増━専明━専承━専誓━専応━専栄━専好━専好━専好━ ━専養━専好━専純━専意━専純━専弘━専定━専明━専正━専啓━専威━専永━由紀(専好)
[編集] 文献
[編集] 著書
- 『わが花 わが愛』 読売新聞社刊
- 『生き甲斐は愛に始まる』 講談社刊
- 『花、人、そして愛』 ビジネス社刊
- 『婦人公論』連載一花を活かすようにこの国を 中央公論社
- 『たおやかに 華やかに』 明窓出版
- 『楠のある家』 中経出版
- 『きこえますか子どもからのSOS 児童虐待防止法の解説』(共著) ぎょうせい刊
- 『子育てって、ホントに損かしら?』 ポプラ社
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 衆議院議員 池坊保子(公式サイト)
- いけばなの根源 池坊