浅野長勝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浅野 長勝(あさの ながかつ、? - 天正3年(1575年))は戦国時代の武将。尾張織田氏配下。父は浅野長詮。
織田家の弓衆として仕え、天正年間に安井城(名古屋市北区)を築城した。安井城は後に長勝が中島郡大里村(稲沢市)に所領が移った時に廃城となった。 後に浅野城(同県一宮市)に移る。
子ができず、安井重継から長吉(後の浅野長政)、杉原家利から、ねね(後の北政所)・やや(後の長生院)姉妹を養子として浅野に迎え入れて育てる。
その後ねねは織田家の木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)の元に、ややは長勝の義理の息子である長政の元へと嫁いでいった。
その関係で、藤吉郎の配下として後に仕える。