湯原温泉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
湯原温泉(ゆばらおんせん)は、岡山県真庭市湯原温泉(旧国美作国)にある温泉。温泉指南役に注力。野口冬人による全国露天風呂ランキングで西の横綱にランクされた「砂湯」で知られる。湯原温泉・下湯原温泉・足温泉・真賀温泉・郷緑温泉の5つを総称し「湯原温泉郷」とも称される。湯郷温泉、奥津温泉とともに美作三湯と呼ばれている。
目次 |
[編集] アクセス
- 中鉄バス、中国勝山駅~湯原温泉~八束村~蒜山高原方面行き、JR姫新線中国勝山駅より約35分。新大阪駅(3時間30分)、岡山駅(2時間40分)より高速バスもある。
- 米子自動車道湯原インターチェンジより5分。
[編集] 泉質
- アルカリ性単純温泉
15の源泉で、推定毎分6000リットルの湯量があるとされる。
[編集] 温泉街
湯原ダムの下流、旭川沿いに温泉街が広がる。露天風呂、日帰り施設もある。射的も商工会が最近始めた。町名が、湯の原、どこにでも湯が湧くのかもしれない。
基本は湯治、保養、療養向けであるが、場所柄、蒜山方面への行楽拠点としても重宝され、また観光地としても人気がある。
- 共同湯
- 名物は湯原ダムの下にある巨大な共同露天風呂「砂湯」。野口冬人の露天風呂番付で西の横綱とされる。
- 宿泊施設・商店街
- ダムから下流の主として左岸に宿泊施設が軒を連ねているが、巨艦ホテル等はない。商店も同じ地域に集積している。
[編集] 歴史
播磨の名刹、書写山円教寺の名僧、性空上人が重病で倒れ、その時夢枕に天童が現れて、この湯を暗示したという。性空はその地に赴き、平癒。それ以後、薬湯として広く知られるようになった。また、豊臣政権の五大老の一人である宇喜多秀家の母堂が病を癒したといわれ、その御礼に秀家が浴室を修繕したというエピソードもある。
奥津温泉、湯郷温泉とともに古くから美作三湯と呼ばれている。米子自動車道(湯原ICより国道313号(愛称:ロマンチック街道313)経由で車で5分)の開通に伴い、アクセスが向上、関西の奥座敷として温泉街の規模が拡大した。
昭和31年6月15日、湯原温泉郷が国民保養温泉地に指定。湯原温泉郷は湯原の他、郷緑(ごうろく)温泉、足(たる)温泉、真賀温泉、下湯原温泉が含まれる。いずれも国民保養温泉地の指定を受けている。足、真賀は複数の旅館が見られる。
[編集] 活性化の取り組み
- 「温泉指南役」
- 湯原温泉では、従来からの観光・慰安の目的だけでなく、温泉を核にした健康づくり目的での集客を志向しようとしている。湯原町旅館協同組合で組織した「湯原の里振興プロジェクト委員会」では、湯原温泉の歴史、湯原温泉の泉質等の正しい知識や、名物「砂湯」の入浴指南を含む適切な入浴法を来訪者にガイドする「温泉指南役」養成セミナーを開講した。。
- さらに、旅館では入浴と人間ドックとがセットになったプランを実施している宿もある。
- なお、湯原町旅館協同組合のこうした取り組みは、は第7回「人に優しい地域の宿づくり賞) 厚生労働大臣表彰を受賞している。
[編集] 近隣の観光地
- 近傍の観光スポット
- はんざきセンター はんざき(オオサンショウウオ、特別天然記念物)をはじめ.数々の湖水生物を展示。
- ものづくり体験 独楽、陶芸絵付け、ガラス細工、蕎麦打ち、木工品づくりなどの体験工房がある。
- 射的店
- 古屋不動滝 妖怪封じのために成田不動尊をまつったとされる滝。紅葉でも知られる。
- 佐波良の大杉 刑部佐波良神社境内
- 周辺の観光スポット