瀧谷不動明王寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
瀧谷不動明王寺 | |
---|---|
初不動大法会でごったがえす境内 (2007年1月28日) |
|
所在地 | 大阪府富田林市彼方1762 |
位置 | 北緯34度28分35.58秒 東経135度35分42.83秒 |
山号 | 瀧谷山 |
宗派 | 真言宗智山派 |
本尊 | 不動明王(重要文化財) |
創建年 | 弘仁12年(821年) |
開基 | 空海 |
正式名 | 瀧谷山 明王寺 |
別称 | 滝谷不動、滝谷不動尊 |
札所等 | 日本三不動 近畿三十六不動尊霊場32番 |
文化財 | 不動明王及び二童子立像(重要文化財) 金剛宝珠鈴(府文化財) |
瀧谷不動明王寺(たきだにふどうみょうおうじ)は大阪府富田林市にある真言宗智山派の仏教寺院で、日本三不動のひとつ。 一般的に滝谷不動、滝谷不動尊と言う。また、「目の神様」「芽の出る不動様」などと呼ばれる。毎月28日の縁日には不動尊周辺の道路が歩行者天国になる。
目次 |
[編集] 概要
本寺は、近畿三十六不動尊霊場の第三十二番霊場となっている。
[編集] 文化財
- 重要文化財
- 木造不動明王二童子像
[編集] 年間行事
- 1月:修正会、 初不動大法会
- 2月:節分会厄除け祈願大祭
- 3月:釈尊降誕会花まつり
- 5月:柴灯大護摩供春季大祭
- 7月:観世音夏祭り
- 8月:盂蘭盆施餓鬼会、 地蔵盆
- 9月:秋季大祭
- 12月:納め不動
[編集] 所在地
- 〒584-0058 大阪府富田林市彼方1762
[編集] 交通アクセス
- 電車
- 車
- 国道170号旧道・錦織(高橋)交差点(滝谷不動駅前)から府道202号森屋狭山線を東へすぐ。
- (縁日には自動車は通行止めとなる)
- 国道170号旧道・本町交差点(富田林駅前)から府道705号富田林五條線、府道201号甘南備川向線を経て、中佐備交点で府道202号を西へすぐ。
- (こちら側に駐車場、富田林駅方面へのバス停がある)
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | 大阪府の寺 | 真言系仏教 | 富田林市 | 仏教関連のスタブ項目