猛禽類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
猛禽類(もうきんるい)は、鋭い爪と嘴を持ち、他の動物を捕食(または死食)する習性のある鳥類の総称[1]。獲物を捕まえるための鋭い爪、掴む力が強い趾(あしゆび)、鉤型に曲がったくちばしを持つことが共通の特徴である。 一般的に生態系の頂点に位置する例が多いことから、強さ・速さ・権力・高貴さの象徴として、猛獣などとともに戦闘機やスポーツカー、シンボルマーク、特撮やアニメのヒーローのモチーフになることが多い。
目次 |
[編集] 定義の変遷
ワシ、タカ、コンドル、フクロウなどが代表的である。これらの猛禽類はリンネ前後の時代(17~18世紀)には鷲類・鷹類・隼類及び梟類に分類された。ちなみにリンネは狩りをする鳥を単一の目(Accipitres)にまとめ、Vultur(コンドル、ハゲワシ)、Falco(ワシ、タカ、ハヤブサなど)、Strix(フクロウ)、Lanius(モズ)の4属を含めている。このうち前2者のワシタカ類を昼行性猛禽類、フクロウ類を夜行性猛禽類とも呼び、現在モズは普通は猛禽類には含めない。
形態的解剖学的研究が進むと、ワシタカ類とフクロウ類の外見上の類似は表面的なものであることが明らかとなり、両者はタカ目とフクロウ目とに分けられた。また、ワシタカ類は体の構造ではフクロウ類よりもむしろコウノトリ類に近い構造をもつことが分かった。1990年代以降に発達したDNA分析による鳥類分類でも、この類縁性を支持している。
[編集] 人との関わり
大きさは種により様々で、「他の脊椎動物を捕食する」とはいえ積極的に人や家畜を襲うといったことはない。しかし先述のとおり飼育下において人が保定等を行なう際、その鋭い爪や嘴によって危害を受ける確率が高いため、特定動物として、飼育を行なうにあたっては各地方自治体の動物愛護関連部署への許可申請が必要となる。
[編集] 関連項目
[編集] references
- ^ なお、鳥類は殆どが肉食であることも注意。魚・貝・水生動物・昆虫・幼虫等を捕食する。むしろ、植物性の食物しかとらない方が少数派である。
この項目「猛禽類」は、鳥類に関連した書きかけ項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めています。 (ポータル鳥類 - PJ鳥類) |
カテゴリ: 猛禽類 | 鳥類関連のスタブ項目