真田信吉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
真田 信吉(さなだ のぶよし、1595年(文禄4年) - 1635年1月16日(寛永11年11月28日))は、江戸時代初期の上野国沼田藩主。真田信幸(信之)の長男。正室は酒井忠世の娘・松仙院。子に熊之助、信利、娘(関長政室、後に千種有能室)がいる。
慶長19年(1614年)からの大坂の陣では徳川方として参戦し、敵将の毛利勝永と戦ったが敗れて逃走したと言われている。戦後、上野国沼田に3万石の所領を与えられた。
寛永11年(1634年)11月28日、父に先立って40歳で死去。死後、信吉の所領は彼の次男・真田信利と彼の弟・真田信政に分割相続された。
|
|
|