秋瑾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
秋瑾(しゅうきん、1875年11月8日-1907年7月15日)は、中国の女性革命家。
[編集] 生涯
字は璿卿(せんけい)、幼名は玉姑。原籍は浙江省紹興府山陰県だが、福建省の廈門で生まれている。彼女の祖父である秋嘉禾が廈門府の長官をしており、一族がそれに同行していたためである。当時の廈門はイギリス人が強制的に開かせた港で、祖父はたえずイギリス人に侮辱され、その怒りが幼少の秋瑾にも伝わっていたといわれる。彼女の母、単太氏は教養の豊かな婦人であったらしく、秋瑾は11歳で詩をつくることを覚え、杜甫・辛稼軒の詩詞集を手放さなかった。彼女の母への感謝は深く、画家にたのんで「秋灯課詩図」を描かせ、62歳でなくなった母を悼んで「挽母聯」をつくっている。母の実家に連れられ、乗馬や撃剣・走り幅跳び・走り高跳びなどで体を鍛えてもいる。写真にもあるとおり刀剣愛好家で、日本刀を特に好んだ。
1869年に湖南省の権勢家の長男・王廷鈞(または王徳鈞)と結婚している。夫に連れられて北京に住むが、二人の子をなしたとはいえ父が決めたこの結婚相手と性格が合わず、「居常(いつも)、すなわち酒に逃る。しかして沈酣(酔っぱらって)もって往き、覚えず悲歌撃節、剣を払って起ちて舞い、気また壮んなること甚だし」という状態になる。
1904年の秋に日本へ留学する。弘文学院の速成師範班に編入。中国留学生会館が経営する日語補習所で日本語を勉強するかたわら、浙江同郷会の週1回の会合に必ず出席した。青山実践女学校で、教育・工芸・看護学などを勉強し、深夜まで読書と執筆にふけり、感極まると胸を打って痛哭するという日常をおくった。麹町神楽坂の武術会に通い、射撃を練習し、爆薬の製法を学んでもいる。
来日直後、横浜で洪門天地会(三合会)に入会し「白扇」(軍師)になっている。さらに1904年12月に成立していた東京・光復会と、1905年9月には同盟会に入会して浙江省の責任者となり、それまで団結心がないといわれていた浙江の同志を同盟会に吸収することに成功している。女性だけの会としては「共愛会」を創設している。
1905年2月に一時帰国し、春には再度来日している。この帰国前、秋瑾は「光復会」に入るために東京の責任者・陶成章に執拗に頼み込んで、やっと上海の光復会の会長・蔡元培と紹興の徐錫麟への紹介状を手に入れた。蔡元培は彼女の入会を認めなかったが、徐錫麟は入会を認めた。中国留学生会館の集会で、「留学生取締規則」に反対し、全員総引揚げを主張した秋瑾は1905年12月に帰国した。徐錫麟の活動範囲であり、彼女が少女時代を過ごした紹興に住み、近代的な軍隊の人材養成を目的とした大通学堂の校長となり、武装蜂起の準備を始めた。そして約1年7ヶ月後、打ち合わせた蜂起の日時の食い違いから、紹興の西北350㎞ほど離れた安徽省の安慶で、徐錫麟が先に行動を起こし、清朝政府の安徽巡撫である恩銘を倒すことはできたが、たちまち鎮圧、処刑されてしまった。1907年7月13日、機を逸した秋瑾は短刀を抜くことも、一発のピストルも撃たぬうちに紹興の大通学堂で逮捕され、同15日(清朝の旧歴では6月6日)に、やはり紹興の軒亭口で斬首、処刑された。著作は《秋瑾集》(北京・中華書局、1960年)にまとめられている。処刑された翌年『中国女報』に掲載された遺作『弾詞精衛石』が知られる。
[編集] 魯迅と秋瑾
魯迅作で『吶喊』の「藥」には、謀反人として陥れられた”夏瑜”という人物に秋瑾像が投影されている、という。”夏”は”秋”に通じ、”瑜”は”瑾”と同じ玉偏で通じる。魯迅のエッセイ「『フェアプレイ』は早すぎる」では「秋瑾女士は密告により殺されたのである。革命後しばらくは女侠としてたたえられたが今ではその名を口にするものも少ない」と書いている。さらに小品「范愛農」に、秋瑾が紹興で殺されたニュースが東京に伝わったことを記録している。
「留学生はこぞって反対運動を起こし、秋瑾が先頭になって全員帰国を主張した。年輩の留学生は、取締りという言葉は決してそう悪い意味でないことを知っていたから、賛成しない人が多かった。それでこの人たちは、留学生会館で秋瑾に死刑を宣告された。魯迅や許寿裳もその中に入っていた。魯迅は彼女が一ふりの短刀をテ-ブルの上になげつけて、威嚇したことも目撃している」と周作人はその著『魯迅の故家』で集会の有様を描いている。