立石一真
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
立石 一真(たていし かずま、1900年9月20日 - 1991年1月12日)は日本の実業家。オムロンの創業者。1921年熊本高工電気(現:熊本大学)卒業。
[編集] 来歴・人物
熊本県熊本市新町に立石熊助 エイの長男として生まれる。立石家は祖父・孫一の時佐賀県伊万里から熊本に移り住み「盃屋」を店開きする。兵庫県庁に勤務後1930年京都に「彩光社」設立。1933年にオムロンの前身である「立石電機製作所」(重電用機能部品を生産)を設立。戦後オートメーションの必要性からマイクロスイッチなどを自社開発し、当時の立石電気の資本金の4倍もの資金をかけて中央研究所を設立する。ここから計算能力をもつ自動販売機や自動改札機などを開発。1991年1月12日死去。享年90。