経済政策
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
経済政策とは、経済に対して政府が行う政策の総称。主に財政政策、金融政策と規制政策に分けられる。
[編集] 概要
経済政策は、政府がある目標に対して経済体制を変えたり、ある社会問題を解決するために経済を通してアプローチする際に発動される。他にも、経済に関わる政策という理由でも経済政策と呼ばれることがある。また、歳出や歳入は政府がある限り存在するため、政府活動そのものやその方針も経済政策といえる。
積極的に経済政策を行い、政府の介入する割合を増やす「大きな政府」を支持する立場と、消極的に経済政策を行い、政府の介入する割合を減らす「小さな政府」を支持する立場があり、歴史上幾度か入れ替わりがおきている。
経済政策は政府が自ら望む方向へ経済を誘導するため、市場構造を歪めるものとして批判も強いが、現在の多くの国では国民の生命財産を国が保証するとしており、国民に対しての責任を全うするために行われている。
[編集] 経済政策の例
歴史上、代表的な経済政策の例を挙げる。
- レーガノミックス:アメリカ・レーガン大統領によるサプライサイドの改革
- 列島改造計画:日本・高速交通網を整備し、産業の国土配置を転換する
- ニクソンショック:アメリカ・ドルの金兌換を停止し、ドル発行の制約をなくす。
- 所得倍増計画:日本・実質成長率を高め、国民所得を倍増させる。
- ニューディール政策:アメリカ・公共事業による失業者救済
- 穀物法廃止:イギリス・穀物輸入を解禁し、最低生活費を引き下げる。
- ドイツ関税同盟:ドイツ・域内の関税を廃止する。