老人と海
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
![]() |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
『老人と海』(ろうじんとうみ、The Old Man and the Sea)は、アーネスト・ヘミングウェイの晩年の小説。カジキマグロと闘う孤独な老漁師サンチャゴの物語。戦いの末捕まえたカジキマグロは、船に引き上げる事が出来ず、曳航して港に戻るまでにサメ(アオザメ)に食われて、獲物は失われてしまった。厭世的な晩年の心境も反映しているものと見られる。
作品の発想は、キューバの首都ハバナから少し東に行ったコヒマルという漁港の漁師達との会話の中から得られたという。ヘミングウェイは、釣りボートが嵐で遭難しかかって、その港にたどり着いた事から、頻繁にここを訪れていたという。 ヘミングウェイが1954年にノーベル文学賞を受賞したのには、この作品によるところが大きい。
[編集] 映画化
1958年にアメリカ合衆国で、ジョン・スタージェス監督により映画化されている。スペンサー・トレイシー主演。
1990年、日本で、この作品をヒントに与那国島でカジキマグロを追いかける老漁師の記録映画が撮られ、同名の『老人と海』というタイトルの記録映画として公開されている。ジャン・ユンカーマン監督、山本徹二郎企画製作。
1999年、ロシアで短編のアニメーション映画として製作された『老人と海』もある。これは、アレクサンドル・ペドロフ監督作品で、ガラス板に描かれた画を使ったIMAXシアター作品。ロシア、日本、カナダの合作。アカデミー賞短編アニメーション部門賞、英国アカデミー賞(BAFTA)短編アニメ賞を受賞している。
カテゴリ: アメリカ合衆国の小説 | アメリカ合衆国の映画作品 | 1958年の映画 | アニメ作品 ろ | アニメ映画 | 1999年の映画