菫青石
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
菫青石(きんせいせき、Cordierite)は珪酸塩鉱物の一種。宝石としてはアイオライト(iolite)とよばれる。色は名のとおり青みを帯びたすみれ色で、サファイアに似ていることからウォーターサファイアともよばれる。
鉱物学上用いられるコーディアライト(コーディエライト、Cordierite)の名称は、フランスの地質学者コルディエの名に由来している。
また、多色性が顕著なことからダイクロアイトの別名もある。
石言葉は初めての愛。
[編集] 性質・特徴
化学組成はMg2Al3(AlSi5O18)。モース硬度は7。主にスリランカ、ミャンマー、インド、マダガスカルなどで採掘される。
多色性が非常に強く、観察する角度によって色が青から透明に変わる。
インドのものがおそらく一番サイズが大きく、価格も安いと思われる。これは単に産出量が多いからであろう。スリランカのものは薄い青色であったり、無色であったりして、希少石の扱いをうける。ただし価格は大して高くはない。スリランカではかえって、濃い青色のものが希少である。
特殊効果としてはキャッツアイとスターがある。前者はスリランカとインド、後者はインドが有名である。