藤田和夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤田 和夫(ふじた かずお、1919年 - )は日本の地球科学者。専門は構造地質学。
第22回秩父宮記念学術賞受賞。
[編集] 著書
- 藤田和夫・池辺穣・杉村新 『地質図の書き方と読み方』 古今書院、1955。
- 藤田和夫 『日本列島砂山論』 小学館〈小学館創造選書〉、1982。
- 藤田和夫 『日本の山地形成論 - 地質学と地形学の間』 蒼樹書房、1983。
- 藤田和夫編著 『アジアの変動帯 - ヒマラヤと日本海溝の間』 海文堂、1984。
- 藤田和夫 『変動する日本列島』 岩波書店〈岩波新書〉、1985、ISBN 4-00-420306-6。
- 藤田和夫 『アルプス・ヒマラヤからの発想』 朝日新聞社〈朝日文庫〉、1992、ISBN 4-02-260712-2。
- 梅棹忠夫・藤田和夫編 『白頭山の青春』 朝日新聞社、1995、ISBN 4-02-256829-1。
[編集] 参考文献
- 藤田和夫 「第22回秩父宮記念学術賞を受賞して」『活断層研究』2号、1-2頁、1986年。 [1]
- 服部仁 「藤田和夫氏 秩父宮記念学術賞受賞」『地質ニュース』381号、60-61頁、1986年5月。 [2]
カテゴリ: 日本の地球科学者 | 地質学者 | 1919年生 | 人物関連のサブスタブ項目