蜷川実花
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
蜷川実花(にながわ みか、1972年10月18日-)は、日本の写真家。桐朋女子高等学校、多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。愛称は「ニナミカ」。
目次 |
[編集] 来歴・人物・作風
演出家・監督の蜷川幸雄の長女。従姉妹は舞台女優の蜷川有紀。従兄弟は構成作家の夜鯉利光。
その独特の色彩感はアグファ社のネガフィルム「ウルトラ」によって表現されていたが、2005年5月、アグファ社の写真事業の撤退を受け、コダック社の「ULTRA COLOR」を使うようになった。
2007年2月24日公開の映画「さくらん」で、初の映画監督を務めている。
村上隆、奈良美智を見出した小山登美夫ギャラリーに所属している。
[編集] 受賞歴
- 1996年、第9回写真3.3m²展(ひとつぼ展)・グランプリ
- 1996年、第13回キヤノン写真新世紀・優秀賞
- 1998年、第9回コニカ写真奨励賞
- 2001年、第26回木村伊兵衛写真賞
- 2006年、第13回VOCA展大原美術館賞
[編集] 主な写真集
- 「17 9 '97」(1998.02 メタローグ)
- 「Baby Blue Sky」(1999.11 メタローグ)
- 「French kiss」(1999.12 幻冬舎 写真詩集 桜井亜美共著)
- 「東京色」(2000.01 光進社)
- 「Pink Rose Suite」(2000.12 エディシオントレヴィル)
- 「Sugar and Spice」(2000.12 河出書房新社)
- 「Firefly」(2000.12 幻冬舎 写真小説 桜井亜美共著)
- 「MIKA FLOWERS」(2001.07 ピエ・ブックス ポストカードブック)
- 「Kissよりおいしいお菓子を教えて」(2001.10河出書房新社 詩写真集 詩:chiaki)
- 「a piece of heaven」(2002.05 エディシオントレヴィル)
- 「like a peach」(2002.05 講談社)
- 「月刊 木内晶子」(2002.08 新潮社)
- 「CHANPLOO」(2002.09角川書店 小林明実写真集)
- 「fragile」(2002.12 幻冬舎 写真詩集 桜井亜美共著)
- 「White Ice Sherbet」(2003.01飛鳥新社 土屋アンナ写真集)
- 「月刊 遠藤久美子」(2003.12 新潮社)
- 「Acid Bloom」(2003.08 国内/エディシオントレヴィル 海外/Nazraeli Press)
- 「幸福論(日本の新進作家 ) 」(2003.08 エディシオントレヴィル )
- 「Liquid Dreams」(2003.12 エディシオントレヴィル)
- 「PARAISO」(2003.12 講談社 小池栄子写真集)
- 「milk」(2004.06 集英社 成宮寛貴写真集)
- 「over the rainbow」(2004.06 講談社)
- 「mika」(2004.06 講談社)
- 「プリンセス」 (2004.10講談社 栗山千明写真集)
- 「月刊 宮地真緒」(2004.12 新潮社)
- 「いろいろないろ」(2004.12 幻冬舎 麻生久美子写真集)
- 「キミイロオモイ」(2005.2 幻冬舎 大塚愛写真集)
- 「WE LOVE ジェンヌ 極彩 TAKARUZUKA」(2005.10阪急コミュニケーションズ)
- 「floating yesterday」(2005.11 講談社)
- 「蜷川宏子のパッチワークキルトcollaborate with Ninagawa Mika」(2006.2インデックスコミュニケーションズ)
- 「永遠の花」(2006.10 小学館)
- 「しょこれみかんぬ」(2007.3 ワニブックス)
[編集] 個展
- 1997.03「Walk3」[銀座ガーディアン・ガーデン]
- 1999.06「Baby Blue Sky」[新宿コニカプラザ]
- 1999.11「女神の島のクリスマス」[原宿ナディッフ]
- 1999.12「French kiss」[原宿ロケット]
- 2000.12「Pink Rose Suite」[原宿ロケット]
- 2000.12「Sugar and Spice」[代官山フォトギャラリー] / 2001.05[大阪タンクギャラリー]
- 2001.04「まろやかな毒景色」[渋谷パルコギャラリー] / 2001.09 [名古屋パルコギャラリー]
- 2002.05「私は海を抱きしめていたい」[原宿ナディッフ]
- 2002.05「like a peach」[青山・スパイラル/スパイラルガーデン] / 2002.08[ラフォーレ原宿・松山]
- 2002.05「MIKA NINAGAWA at ISSEY MIYAKE AOYAMA」[イッセイミヤケ青山店]
- 2003.08「Acid bloom」[原宿ナディッフ] / [ギャラリーロケット]
- 2003.11「Liquid Dreams」[渋谷パルコミュージアム/ 2004.03 名古屋パルコギャラリー]
- 2004.06「mika over the rainbow」[ラフォーレミュージアム/ 2004.07 HEP HALL(大阪)/2004.09 広島PARCO(広島)/2004.09 名古屋タカシマヤ(名古屋)/2004.09 三菱地所アルティアム(福岡)]
- 2004.11「photographs2001-2004」」[小山登美夫ギャラリー]
- 2005.05「MIKA NINAGAWA PHOTO EXHIBITION IN LONDON 2005」[eclectic](ロンドン)
- 2005.11「floating yesterday」[GALLERY SPEAK FOR]
- 2006.11「永遠の花 1」[トーキョーワンダーサイト渋谷]
- 2006.11「永遠の花 2」[小山登美夫ギャラリー]
[編集] グループ展
- 1997.02 「ネイキッドアイズ展」[パルコギャラリー]
- 1997.05 「日本のニュージェネレーションフォトグラファー展」[ギャラリーcolette/パリ]
- 2001.10 「それぞれの部屋:Three Rooms」 [新宿エプサイト]
- 2002.07 「THEドラえもん展」 [サントリーミュージアム、他]
- 2002.09 「平遥国際写真フェスティバル」 [平遥古城/中国山西省]
- 2002.09 「Futuring Power展-Canon写真新世紀10周年記念展-」[東京都写真美術館3F]
- 2002.09 「VERSUS EXHIBITION 02」 [中目黒DEPOT/渋谷パルコミュージアム、他]
- 2003.03 「ひとつぼ展-20回記念展-/going 1992-2002」[銀座ガーディアン・ガーデン
- 2003.06 「ぴあ創刊1000号記念展/希望HOPE-未来は僕の手の中」[ラフォーレミュージアム]
- 2003.09 「日本の新進作家 -幸福論-展」[東京都写真美術館2F]
- 2003.09 「ディズニーグッズ ラボラトリー東京展」[目黒ホテルクラスカ2Fギャラリー]
- 2003.10 「KEEP IN TOUCH. POSITIONS IN JAPANESE PHOTOGRAPHY展」[グラーツ美術館/オーストリア]
- 2003.10 「take art collection 2003」[青山・スパイラル/スパイラルガーデン]
- 2003.11 「第41回 岡山市芸術祭公式プログラム「LOVE PLANET-愛の惑星-」展 」[旧出石小学校教室]
- 2004.01 「HARAJUKU COLLABO.APARTMENT 2004」[ラフォーレミュージアム]
- 2004.04 「夢みるタカラヅカ展[サントリーミュージアム天保山]/2004.07[東京オペラシティアートギャラリー]
- 2004.04 「THEドラえもん展」[秋田市立美術館他]
- 2005.09 「庭園植物記展」[東京都庭園美術館]
- 2006.10 「たからもの-写真と言の葉」[横浜市民ギャラリーあざみ野]
- 2006.03 「VOCA展2006」[上野の森美術館]
- 2006.10 「アイドル!」[横浜美術館]
- 2006.10 「魚のすがた展」[愛媛県美術館]