西置賜郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西置賜郡(にしおきたまぐん)は、山形県の郡。
以下の3町を含む。
[編集] 歴史
- 西置賜郡は、1878年、旧国郡の羽前国置賜郡を東置賜郡、西置賜郡と南置賜郡に分割したもののひとつとして誕生した。郡役所は、宮村(現在の長井市)に置かれた。
- 明治22年4月1日 町村制施行(1町16村)
- 長井町、長井村、豊田村、平野村、西根村 (長井市)
- 豊原村、添川村、豊川村 (飯豊町)
- 小国本村、北小国村、南小国村、津川村 (小国町)
- 荒砥村、白鷹村、東根村、鮎貝村、蚕桑村 (白鷹町)
- 明治23年12月3日 荒砥村が町制施行して荒砥町となった。(2町15村)
- 明治25年6月1日 十王村が白鷹村より分立した。(2町16村)
- 昭和17年11月3日 小国本村が町制施行して小国町となった。(3町15村)
- 昭和23年4月1日 伊佐沢村が東置賜郡から西置賜郡に移った。(3町16村)
- 昭和29年
- 3月31日 小国町、北小国村、南小国村が合併して小国町となった。(3町14村)
- 10月1日 豊原村、添川村、豊川村が合併して飯豊村となった。(3町12村)
- 10月1日 荒砥町、白鷹村、東根村、鮎貝村、蚕桑村、十王村が合併して白鷹町となった。(3町7村)
- 11月15日 長井町、長井村、豊田村、平野村、西根村、伊佐沢村が合併して長井市となった。(2町2村)
- 昭和33年4月1日 飯豊村が南置賜郡中津川村を編入した。飯豊村が町制施行して飯豊町となった。(3町1村)
- 昭和35年8月1日 津川村が小国町に編入された。(3町)
明治22年以前 | 明治22年4月1日 | 明治22年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和29年 | 昭和30年 - 昭和64年 | 平成1年 - 現在 | 現在 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
荒砥村 | 明治23年12月3日 町制 |
昭和29年10月1日 白鷹町 |
白鷹町 | 白鷹町 | 白鷹町 | ||
白鷹村 | 白鷹村 | ||||||
明治25年6月1日 十王村 |
|||||||
東根村 | 東根村 | ||||||
鮎貝村 | 鮎貝村 | ||||||
蚕桑村 | 蚕桑村 | ||||||
長井町 | 長井町 | 長井町 | 昭和29年11月15日 長井市 |
長井市 | 長井市 | 長井市 | |
長井村 | 長井村 | 長井村 | |||||
豊田村 | 豊田村 | 豊田村 | |||||
平野村 | 平野村 | 平野村 | |||||
西根村 | 西根村 | 西根村 | |||||
東置賜郡 伊佐沢村 |
東置賜郡 伊佐沢村 |
昭和23年4月1日 西置賜郡 |
|||||
小国本村 | 昭和17年11月3日 町制改称 小国町 |
昭和29年3月31日 小国町 |
小国町 | 小国町 | 小国町 | ||
北小国村 | 北小国村 | ||||||
南小国村 | 南小国村 | ||||||
津川村 | 津川村 | 津川村 | 昭和35年8月1日 小国町に編入 |
||||
豊原村 | 豊原村 | 昭和29年10月1日 飯豊村 |
昭和33年4月1日 町制 |
飯豊町 | 飯豊町 | ||
添川村 | 添川村 | ||||||
豊川村 | 豊川村 | ||||||
南置賜郡 中津川村 |
南置賜郡 中津川村 |
南置賜郡 中津川村 |
昭和33年4月1日 飯豊村に編入 |