赤松義則
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
赤松 義則(あかまつ よしのり、1358年(正平13年/延文3年) - 1427年10月11日(応永34年9月21日))は、室町時代前期の守護大名。父は赤松則祐。母は佐々木道誉の娘。官位は上総介。左近将監。大膳大夫。左京大夫。兵部少輔。
1371年、父・則祐の死により家督を継ぐ。1391年、明徳の乱では弟の赤松満則と共に幕府軍の一翼を担い、山名氏清討伐で大いに武功を挙げた。これにより将軍・足利義満から翌年、山名義里領であった美作国を与えられた。さらに侍所所司に任じられ、幕政にも参与している。この義則の時代に、赤松氏は播磨国・備前国、そして美作を領する有力守護大名に発展したのである。天授6年(1380年)には弥勒寺本堂(重文)を(再建)。1427年9月21日、70歳で死去。法号は竜徳寺延齢性松。後を子の赤松満祐が継いだ。
ちなみに義則は、身体が極端に小さかったため、赤松三尺入道と称された。