足寄ヘリポート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
位置 | 北海道足寄郡足寄町中矢198番地 |
開港 | 1990年5月1日 |
運用時間 | 午前7時から午後5時 (但し日没後は離発着不可) |
周辺の地形 | 耕作地 |
標点 | 北緯43度14分25秒 東経143度30分13秒 |
標高 | 322.6m |
滑走路 | 25m x 20m |
誘導路 | m x m |
着陸帯 | m x m( 級) |
エプロン | |
種別 | 公共用ヘリポート |
管理者 | 足寄町 |
空港コード | |
用途 | 民間・消防 |
管理面積 | 1.5ヘクタール |
平均発着数 | 年間約57便 (1998年度から2004年度平均) |
年間利用者数 | 約 人( 年) |
利用会社 | 官公庁・使用事業 |
交通手段 |
足寄ヘリポート(あしょろ-)は、北海道足寄郡足寄町中矢198番地にある公共用ヘリポート。
[編集] 利用状況
株式会社アルファーアビエィションの操縦士訓練所が設置されているほか、地域の緊急医療輸送、農薬散布、送電線整備等のヘリコプター発着に利用されている。
2004年度の発着回数は29回(出典:北海道庁HP新幹線・交通企画局交通企画課掲載資料より)