郭侃
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
郭侃(かく・かん Kwok Hon、生年不詳-1277年)は元代の将軍。
智勇兼備の名将で特に攻城戦には卓越した能力を持っていた。字は仲和。華州鄧県の人。郭子儀の末裔。郭宝玉の孫。郭徳海の次男。幼少から鎮陽王史天沢に養われた。
成年後は、百戸長に任ぜられた。1232年の征金戦に従軍。1245年には千戸長に任ぜられた。1253年にはフラグの西方遠征軍に従軍。1256年、ペルシアのイスマイル派を攻め、カシミールを平定し、乞都卜城を火砲で攻撃し陥落させた。また、イスマイル派の根拠アラムート城砦を攻略するなど128の城砦を攻略した。1258年には敵前でのチグリス川渡河作戦を決行し、バグダッドを火砲などで攻撃し、東城、西城を陥落させ、逃亡するアッバース朝のカリフを追撃し捕虜にした。シリアへも侵攻して、十字軍とも交戦し、連戦連勝で瞬く間に120余りの城砦を陥落させ、小アジアを平定した。その用兵の巧みさから敵軍からは「極西の神人」と恐怖された。
1259年に憲宗(モンケ)が崩御すると、独立を目指したフラグに従わず、東帰して中統元年(1260年)にフビライに謁見した。その後、フビライの配下として軍政および内治に関して有用な多くの献言をした。また鄭州などで屯田を指揮するなど内治にも努力した。中統2年(1261年)、江漢大都督理問官に任官。至元7年(1270年)に万戸長に任命され、襄陽を攻略。元が江南を手中にすると、知寧海州に任官された。
モンゴル帝国では多くの色目人が活躍した。特に西方では色目人の活躍が目立った。そのなかで、連戦連勝の名将であった郭侃の活躍は漢人の誇りであった。