電子番組ガイド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
電子番組ガイド(でんしばんぐみガイド)とは、放送番組表をテレビの画面等に表示するシステムのことである。電子番組表、EPG(Electronic Program Guide)ともいう。
もともとハイスペックなデジタルテレビのみに搭載されていた機能で、認知度も低かったが、現在では標準装備化されつつある。その背景には、2000年ごろBSデジタル放送が開始されるなど、多チャンネル時代に突入するなど、もはや番組情報の提供は新聞のテレビ欄では限界に達したことがある。また、DVDレコーダーの普及で番組録画の需要もいっきに広がったこともその要因といえる。
デジタル放送のほとんどでは標準で各放送局ごとに電子番組ガイドを送るための規格が定まっており、テレビの画面で番組表を見ることが可能である。日本でEPGが最初に採用されたのは1996年のPerfecTV!(現:SKY PerfecTV!)のサービスからである。放送局ごとに常に番組データを送信できるため、一般的にGガイドやADAMS-EPGといった代行サービスよりも正確かつ詳細で、リアルタイムでの送信が可能である。
アナログ放送では各放送局が番組データを送信する機能を持っていないため、ポスト局と呼ばれる特定の放送局、またはインターネット経由で、GガイドやADAMS-EPGの方式で一日数回、各放送局に代行するかたちで番組データが送信される。パソコンへはインターネット経由で提供されることが多い。リアルタイムな送信ができないため、番組延長や臨時ニュースなどによる番組繰上げには対応できないほか、番組情報が不当に簡略化されたりなど、情報が必ずしも正確とは限らない。デジタルテレビやDVDレコーダーの多くは番組の予約録画を簡単にするため、電子番組ガイドの機能を持っており、DVDレコーダーの普及とともに電子番組ガイドが一般化しつつある。
目次 |
[編集] 機能
各方式によって多少異なるが、EPGは大概これらの機能を備えている。
- 選局時における番組タイトルの表示
- 電子番組表の回覧
- 各番組内容の表示
- ジャンル、タイトルでの検索
[編集] 問題点
電子番組表(EPG)はデジタルテレビ放送では重要な役割を持つ機能であるが、2007年現在では以下の問題点がある。
- 映像信号情報の表示内容が画角情報の有り無しの違いとの関係で、実際の信号の内容と不一致がある。(例:解像度が同じHD信号に、映像画面比4:3に画角情報の有り無し、映像画面比16:9にも画角情報の有り無しが存在する。)
- 複数の番組が1つにまとめられて表示されることがあり、正確な時間での視聴・録画ができないことがある。
- スポーツ番組等の延長に対応することができない。
- 局やチャンネルによって番組内容などの記載基準が異なっていることがある。
- タイトルなどが不正に簡略化されていることがある。
- EPGを表示、検索すること自体に特許が成立しており、実装に際して余計なコストが発生する。
[編集] 関連項目
- 地上デジタルテレビジョン放送
- 衛星放送
- インターネットTVガイド
- InterTV
[編集] 外部リンク
- ADC Technology EPG特許