出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
お知らせ:このページ、「
香合」は、
著作権を侵害している可能性があります。
複数のページに対して、同一のユーザーによって、書籍などの媒体から文章が無断転載された疑いが指摘されています。このページの現在または過去の版もこれに含まれています。根拠については報告用のページを参照してください。もしあなたが転載元などをご存知でしたら、どうぞ報告用のページまでご一報ください。
著作物からの転載が確認されたら、このページは
削除されます。もしこのページの加筆・二次利用を行なう場合は、この点を十分にご認識ください。
香合(こうごう)とは、香をいれる蓋付きの小さな容器。茶道具の一種であり、また仏具の一種でもある。香蓋とも書かれるが当て字。また合子(ごうす、ごうし)ともいう。
[編集] 茶道における香合
茶を点てる前、湯を沸かす時に炉等で焚くための香を中に入れる。香合の中には必ず3個入れておき、その内2個を炭の近くに落し入れ、薫じさせる。残り1個はそのまま拝見に回す。風炉と炉では用いる香が違う為、香合も異なる。
- 香木(角割)を入れる。漆塗り、唐木、竹製などの香合。
- 練香をいれる。焼物の香合。(練香の湿気が漆器を傷める為)
- ハマグリなどの貝類、金属類。
[編集] 仏具における香合
一般に焼香、抹香を入れる。また塗香入れにも用いる。