2次元コンピュータグラフィックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2次元コンピュータグラフィックス(にじげんコンピュータグラフィックス、2 Dimensional Computer Graphics, 2DCG)とは、一言で言うと「コンピュータを使って人間が描く絵」のことである。情報を与えることで「コンピュータに計算させる絵」のことは3次元コンピュータグラフィックスとよぶ。
2DCGは、写真修正や画材表現に適したビットマップグラフィックと、ロゴデザインや設計などに適したドローグラフィックに分かれる。さらに、ビットマップグラフィックは、従来暗室などで行っていたような写真の修整や合成を主とするフォトレタッチと、筆や画材をコンピューター上で再現したように手で描くペイントグラフィックのふたつに大別される。イラストレーターや漫画家の効率化と表現の拡大に貢献しているのは、2DCGである。
目次 |
[編集] 2次元グラフィックスの編集
2次元画像を編集するには、ベクターイメージはベクターイメージ専用の、ビットマップイメージはビットマップイメージ専用のソフトウェアというように、それぞれ専用のソフトウェアが存在する。これらを総称してグラフィックソフトと呼ぶ。
- ベクターイメージの操作 - ドローソフト、CADソフト
- ビットマップイメージの操作 - フォトレタッチソフト、ペイントソフト
画像を編集するソフトウェアは、通常はベクターイメージかビットマップイメージのどちらか一方を編集するが、両方を編集できるものもある。とはいえ、ベクターイメージにビットマップイメージを含んだり、拡大縮小や回転することは可能である。問題は編集方法。ベクターイメージに埋め込まれたビットマップイメージをピクセル単位で再編集するにはほかのビットマップイメージを扱えるソフトウェアに処理してもらわなければならないが、ビットマップイメージをピクセル単位で編集する機能を持たせることで、両方を編集できるソフトウェアに仕立てるのである。
[編集] 2次元グラフィックスの入出力
画像を作成、加工、使用するに当り、画像を何らかの方法で入力しなければならない。文字にはキーボードなどが使われるが、画像の入出力には以下の装置を使用する。
[編集] 入力
2次元グラフィックスを入力する方法には以下の5種類の方法がある。
- イメージスキャナ - 現像された写真や雑誌、紙に描いた絵などを取り込むときに使用
- フィルムスキャナ - ディジタルカメラ以外で撮影した写真のフィルムから取り込むときに使用
- ディジタルカメラ - ディジタルカメラで撮影した写真や動画を取り込むときに使用
- 直接描く - マウスやペンタブレット、ディジタイザなどのポインティングデバイスでペンの軌跡をコンピュータに伝え、グラフィックソフトに描画してもらう
- プログラムする - グラフィックスが描画できるプログラミング言語でプログラムを記述し、コンピュータに描画してもらう
[編集] 出力
2次元グラフィックスを人の目に見えるように出力する方法には、以下の4種類の方法がある。
出力の際は、各図形の情報をもとに各ピクセルに色を割り当てているので、ベクターイメージもビットマップイメージになっている。これは、ディスプレイやプリンタが「この図形の色はこの色」という考え方で出力できないためである。ディスプレイやプリンタが点の集合で構成されている以上、ベクターイメージの考え方で出力するのは難しい。逆に、ペンを動かして紙に直接線を引くことで出力するプロッタは、ベクターイメージの考え方でなければ出力できない。ペンで描かれるほとんどすべての線は、点の集まりではなく、長さと位置、方向で構成されている。