AXESS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
AXESS(あくせす)は、主に航空券の発券、航空便の予約、空席照会などができるコンピュータシステム。航空会社や旅行会社、ホテルなどで広く使われている。日本航空の予約システムを基盤に作られたものである。
目次 |
[編集] 概説
AXESSは、航空関連の他に鉄道・ホテル・レンタカー・ツアーの予約、旅行情報データ、バックオフィス業務支援など、旅行に関係する業務をほぼカバーできる程の機能を持っている。日本全国にAXESS端末は1万8千余台が設置されている(2004年現在)。
[編集] SABREとの提携
1995年、AXESSはアメリカン航空が開発し全世界の6万数百箇所に端末を展開するSABRE(セーバー)と提携した。
[編集] 検定
1989年、旅行業界においてAXESS端末を操作できる人を育成する一環として、AXESS実用検定が実施された。これはこの端末の操作能力を問う検定で、検定科目は「国内全般」と「国際予約」のそれぞれ1、2、3級である。
[編集] 操作における知識
[編集] PNR
AXESSを操作して作成した予約記録のことをPNR(Passenger Name Record)という。これは旅客情報や搭乗便などのデータを入力したもので、運賃計算・航空券発券の基本になる。
[編集] 略号
AXEESSでは空港(3レターコード)、航空会社、12カ月の表し方、曜日の表し方など様々な場面で略号を使用する。
カテゴリ: 航空のサービス | 情報システム | コンピュータ史 | コンピュータ関連のスタブ項目