ノート:BLEACH
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
このページは一度削除が検討されました。削除についての議論はWikipedia:削除依頼/BLEACHのロゴ関連をご覧ください。
目次 |
[編集] ストーリー項目に関して
ストーリー項目をあれだけ詳しく記述する必要はあるのでしょうか?
たとえばですが、↓のようにだけ記述し、各篇ごとに2~3行の説明を加えるだけで事足りると感じるのですが・・・
死神代行篇 (単行本1巻~8巻、TVアニメ第1話~第20話)
尸魂界・潜入篇 (単行本9巻~14巻、TVアニメ第21話~第41話)
尸魂界・救出篇 (単行本14巻~、TVアニメ第42話~第63話)
仮面の軍勢・破面編
必要以上に原作の内容を書いてしまうというのはどうかと思います。61.22.97.63 2006年3月25日 (土) 21:12 (UTC)
- 詳しく記述する必要に関しては議論すべきかもしれませんが、かといって二、三行で説明するというのもかなり無理があると思うのですが、具体的にはどのように説明するのでしょうか?個人的には今現在は、そのことよりも、アニメオリジナルの内容をストーリー項目に載せていることの方が疑問です。漫画項目なのだから漫画のほうのストーリーのみで良いと思うのですが‥。どうしても載せる必要を感じるのであれば、アニメ項の中にした法が良いのではないでしょうか?個人的には必要ないと思いますが。--124.97.174.67 2006年4月8日 (土) 12:55 (UTC)
NARUTOの項のようにそれぞれの編ごとに詳しく記述してもらえると自分としてはありがたいです。 ここは一応ネタバレ覚悟で見る人が多いでしょうし、自分はネタバレされる方が良かったりするので。そもそも、辞典としてならストーリーも詳しく載ってるべきだと思います。
辞典としてなら詳しいストーリーが載るべきではないと思います。
『辞典は詳しく載っている』という自分の解釈が間違っているのでしょうか……?
[編集] 用語の訳、浮竹の記述について
少し前から、アランカルや死神の斬魄刀、用語等に、日本語訳や説明を書いてる人がいますけど、意味あるのですか?原作では、作者自体それぞれの用語に対して何の言及もしていませんけど‥。実際どのようなものであるかは解説を見れば分かりますし余り意味が無いように思えるのですが?後、十三番隊隊長・浮竹の記述が一部、原作からの文章を完全に丸写ししたものに書き換えられてますけど、著作権等に問題は無いのでしょうか?--124.96.164.145 2006年3月8日 (水) 09:40 (UTC)
- 『BLEACHの登場人物』のノートでも書きましたが、破面の斬魄刀、用語等の訳は、一応、英語版Wikipediaで書かれている筈ですが……。
[編集] 更木剣八の刀は「常時解放型」か否か?
常時開放型であることは作中でハッキリと語られています。剣八のセリフはコミックス十三巻47ページで、「霊圧が大きすぎて封印できない」といってますし、一護のセリフはコミックス十四巻127ページで剣八の刀が「常時開放型である」とハッキリ断言していますよ?もとより常時開放型の定義は、常に始解状態であるとは言われていますが、一度封印しなければならないとは語られていません。
- しかし剣八の斬魄刀は物語の最初に出てきた一護の斬魄刀と同じ状態とも言えなくはありません。斬魄刀は個々の霊圧に応じて姿を変えるので「霊圧が大きすぎて封印できない」というのはそのときの一護と同じと考えることもできます。またコミックス十四巻の一護のセリフに対して夜一はちゃんとした答えを返していません。よって常時開放型であると断言することはできません。もちろん常時開放型でないと断言することもできません。
(↑以上これまでの経緯です)
- 私はやはり「常時解放型」であると断言してしまっても構わないと思います。理由として、
- 一護は、始解に至るまで斬魄刀に名前や能力等がある事を知らず、また無意識に自分の霊圧を抑えた状態だった(コミックス6巻124ページ・125ページ)のに対して剣八は斬魄刀に関して知識を有した上で、上にも書いたように、「自分の斬魄刀はむきだしのまま」・「「霊圧が大きすぎて封印できない」・「今の状態が斬魄刀本体である」(十三巻46ページ・47ページ)といっています。
- また「一護のセリフに対して夜一がちゃんとした答えを返していない(十四巻127ページ)」の件に関してですが、これは話しの流れを見ると一護のセリフは「剣八の刀に関する質問をしているわけではない」と分かります。一護のセリフは自身の刀が「常時解放型」であると教えられたことに対して、「常時解放型とは何なのか?」その確認の為、「(自分の刀が)剣八の刀と同様と言う事か?」・「名前を呼んでも変化しないから不思議だった」‥と続くもので、夜一に質問しているわけではないと思います。つまり剣八の刀が常時解放型である事は、この場では疑問ではなく確定された事実として扱われており、夜一の答えも一護がその事実(常時解放型である)を知らなかった事に対して「やはり気付いていなかったのか‥」と続いているわけです。
以上の理由から私は、剣八の刀は「常時解放型」であると断言できると思います。--220.97.216.254 2006年2月11日 (土) 09:05 (UTC)
間違いなく常時開放型です。ファンブック語句説明にて断言されていました。
●剣八の斬魂刀について・・・ 剣八の斬魂刀は一護と同様に常時開放型である。と書かれていましたが、夜一さん曰く「卍解はおろか斬魂刀の名すら呼べぬ」ということでした。つまり始解の条件を満たしていないと考えられるのです。確かに本人はこれが本体だと言い、夜一さんは卍解はできないとした言及していません。しかし、名前が分からないのであれば対話や同調はできないのではないでしょうか。名前も知らない剣八が斬魄刀の世界に行けたとは思えません。
例によれば斬魂刀の開放とは、始解では刀の名前を呼び、卍解ではその本来の名前に由来する?別の呼び名を呼ぶモノです。 もし剣八の斬魂刀が常時開放型であるなら次は卍解になりますが、とすれば名前を呼ぶだけで卍解というおかしなことになります。 というか、斬魄刀の悲鳴が聞こえず(対話できてない?)斬魄刀に名は無いと言っている時点でおかしいですが・・・ 全ての斬魄刀の始解と卍解が存在するらしいですが、卍解無しに隊長になった人は斬魄刀も例外という事でしょうか? まぁ、剣八が死神化する前?から斬魂刀を持っていたことや、東仙が友人の斬魂刀を使用していることなど 斬魂刀や死神化についてはまだ未知の部分が多いので、絶対名前が分からなきゃ始解できないとは言い切れませんが・・・ (拡大解釈をすれば、二人とも死神になってからそれぞれ「以前使用していた刀」や「友人の物」に自身の斬魂刀の形を似せたとも考えられる)
>斬魄刀は個々の霊圧に応じて姿を変えるので「霊圧が大きすぎて封印できない」というのはそのときの一護と同じと考えることもできます >もとより常時開放型の定義は、常に始解状態であるとは言われていますが、一度封印しなければならないとは語られていません。
おそらく「一護がルキアから譲渡された死神の力で活動していた」という点を考慮していないのではないですか?また本編によれば死神が制御できるのは斬魄刀の姿ではなく大きさだったと思います。また「霊圧が大きすぎて封印できない」という台詞に対してですが。一護が現世で霊圧を制御できず暴走したのは=極度の疲労からか死神の力を完璧に刀剣として具現化できていなかった。という話で、剣八の場合は常時開放型で有る無しに言及した際に使った言葉ですので、一護と剣八のケースは違うと思います。というか常時開放型でも霊圧が低ければ刀を普通サイズに戻せるものなんですかね? というか剣八の斬魄刀認識は誤りでしょう。死神とは単純に言えば「(滅却師とは逆で)自身の霊力を刀剣に変える者」です。 また一護の虚によれば「霊力の一部として(死神の力=)斬魄刀能力や(虚の力=)内なる虚が存在する」というのです。しかし剣八の解釈では斬魄刀とは「自身の霊圧に限定掛ける物」です。あそらく話の内容を聞くと剣八は「他の死神は斬魄刀を開放してるけど…いつも抑えてる力を100%に戻してるんでしょ?」ぐらいにしか思っていない筈です。それまでの「始解は能力を付加させたり…や、卍解は始解の5~10倍」などの説明とは相違があります。というか、始解状態から戻せないから常時開放型…って認識なんでしょうね。しかし「封印できないのは始解していないから」とも考えられます。また逆に一護を例に挙げて考えれば、彼は始め死神化しても斬魄刀を持っていませんでした(これが浅打が必要な下級死神状態?)そして名前を叫ぶことで斬魄刀を手にしました。そうすると剣八も常時開放型として斬魄刀を手にしているからには「名前を知ると同等の関係を斬魄刀と築いている」のでしょうか?しかし剣八の場合、やちると出会う前から斬魄刀を持っていました。これは一護が「ルキアの死神の力」を不安定ながら刀剣の形に留めていたのと一緒で、「譲渡された死神の力を押し固めた物」だったのかもしれません。…誰の力か?…剣八が唯一憧れていた「やちる」という人物の力だという説を唱えます。超推測ですが。まぁ、無難に「死神になる前から霊圧を刀剣化できた」と考えたほうがいいのかもしれません。また形状を見ると他の直接攻撃型?の斬魂刀に比べ地味ですし折れた部分は回復しても刃こぼれは回復しませんし判断が難しいところです。しかし本当に剣八が始解できる要素が見つからないのですが…(刀の名前も知らずに浅打でない自身の斬魂刀を持ってる時点で謎)
[編集] 鬼道個別項目
以下、鬼道の個別説明項目ですが、鬼道項に載せるか否か議論されていましたが、現段階のものは辞書として見た場合、「それぞれの鬼道の特質・効果などの説明が明確に出来ておらず、またその状態のものを無理にでも鬼道項に載せなければならない程、作中において重要度が置かれていない」との結論に達したのでこちらの方へ移してあります。皆様の寄稿により、辞書として明確に説明に足るものであるとの結論に至った時に鬼道項へ移すということですので、よろしくおねがいします。 58.90.26.1562005年12月22日 (木)
編集しました。 --221.189.156.195 2006年6月2日 (金) 16:38 (UTC)
-
- 破道
-
- 破道の四『白雷(びゃくらい)』
-
- 指先から一条の雷を放つ雷系の破道。
- 術者:朽木ルキア、朽木白哉
- 破道の三十一『赤火砲(しゃっかほう)』
-
- 対象に向け火塊を放つ炎系の破道。
- アニメ版では真央霊術院での演習として用いられる中級鬼道。
- 詠唱は「君臨者よ 血肉の仮面・万象・羽搏き・ヒトの名を冠す者よ 焦熱と争乱 海隔て逆巻き南へと歩を進めよ 破道の三十一『赤火砲』」
- 術者:雛森桃、阿散井恋次
- 破道の三十三『蒼火墜(そうかつい)』
-
- 対象に爆炎を浴びせる炎系の破道。
- 詠唱は「君臨者よ 血肉の仮面・万象・羽搏き・ヒトの名を冠す者よ 真理と節制 罪知らぬ夢の壁に僅かに爪を立てよ 破道の三十三『蒼火墜』」
- 術者:朽木ルキア、朽木白哉
- 破道の五十四『廃炎(はいえん)』
-
- 円盤状の炎を放ち対象を焼き尽くす。
- 術者:東仙要
- 破道の六十三『雷吼炮(らいこうほう)』
-
- 雷を帯びた爆砲を放つ雷系の破道。
- 詠唱は「散在する獣の骨 尖塔・紅晶・鋼鉄の車輪 動けば風 止まれば空 槍打つ音色が虚城に満ちる 破道の六十三『雷吼炮』」
- 術者:志波空鶴
- 破道の六十三『双蓮蒼火墜(そうれんそうかつい)』
-
- 蒼火墜の上位鬼道。
- 詠唱は「君臨者よ 血肉の仮面・万象・羽搏き・ヒトの名を冠す者よ 蒼火の壁に双蓮を刻む 大火の淵を遠天にて待つ 破道の六十三『双蓮蒼火墜』」
- 術者:朽木ルキア
- 破道の九十『黒棺(くろひつぎ)』
-
- ニュルンベルクの鉄の処女のように対象を囲い無数の刺し傷を負わせる。
- 術者:藍染惣右介
- 縛道
-
- 縛道の一『塞(さい)』
-
- 対象の手足の動きを封じる初歩的な鬼道。
- 術者:朽木ルキア
- 縛道の四『這縄(はいなわ)』
-
- 縄状の霊子を対象の腕に這うように纏わりつかせ拘束する。但し強者に対しては容易に引きちぎられる。
- 低級の縛道であるため拘束力は弱いが、ルキアは二重詠唱を行う隙をつくるために使用し、這縄→二重詠唱→六杖光牢→双蓮蒼火墜、という上級鬼道へ繋げるコンボを可能にした。
- 術者:朽木ルキア
- 縛道の九『撃(げき)』
-
- 原作では詠唱の途中で一護に止められ、何の術なのか不明だったが、アニメでは術を発動してクランドフィッシャーを縛っていた。
- 赤い光で対象の人物を縛る。
- 詠唱は「自壊せよ ロンダニーニの黒犬 一読し・焼き払い・自ら喉を掻き切るがいい 縛道の九『撃』」
- 術者:朽木ルキア
- 縛道の五十八『掴趾追雀(かくしついじゃく)』
-
- 対象の霊圧を感知し、陣を使って居場所を捕捉する。
- 詠唱は「南の心臓 北の瞳 西の指先 東の踵 風持ちて集い 雨払いて散れ 縛道の五十八『掴趾追雀』」
- 術者:虎徹勇音
- 縛道の六十一『六杖光牢(りくじょうこうろう)』
-
- 六つの帯状の光が胴を囲うように突き刺さり動きを奪う。
- 詠唱は「雷鳴の馬車 糸車の間隙 光もて此を六に別つ 縛道の六十一『六杖光牢』」
- 術者:朽木白哉、朽木ルキア
- 縛道の七十五『五柱鉄貫(ごちゅうてっかん)』
-
- 五つの五角柱で対象の五体を封じる。
- 詠唱は「鉄砂の壁 僧形の塔 灼鉄熒熒 湛然として終に音無し 縛道の七十五『五柱鉄貫』」
- 術者:有昭田鉢玄
- 縛道の七十七『天挺空羅(てんていくうら)』
-
- 霊圧を網状に張り巡らせ複数人の対象の位置を捜索・捕捉し伝信する。
- 捕捉者以外は霊圧の震えを感じることはできても内容を盗聴することはできない。
- 詠唱は「黒白の羅 二十二の橋梁 六十六の冠帯 足跡・遠雷・尖峰・回地・夜伏・雲海・蒼い隊列 太円に満ちて天を挺れ 縛道の七十七『天挺空羅』」
- 術者:虎徹勇音
- 縛道の九十九『禁(きん)』
-
- 対象の両腕をベルトと鋲で拘束する。
- 術者:握菱テッサイ
- 縛道の九十九 第二番『卍禁(ばんきん)』
-
- 縛道には珍しい、攻撃系とも言える封殺型の鬼道。
-
- 初曲『止繃(しりゅう)』
- 巨大な布を対象に巻き付け、動きを止める。
- 弐曲『百連閂(ひゃくれんさん)』
- 数十本の鉄串が対象に突き刺さり、完全に固定する。
- 終曲『卍禁太封(ばんきんたいほう)』
- 巨大な碑石が降りかかり、対象を圧し潰す。
- 術者:握菱テッサイ
- 『白状(はくふく)』
-
- 意識を混濁させ一時的に昏睡状態に陥れる。
- 術者:雛森桃
- 『鏡門(きょうもん)』
-
- 外部からの攻撃を反射する結界。但し内側からは簡単に破れる。
- 術者:日番谷冬獅郎
[編集] 日番谷の卍解に関して
文章読んだ上で実際に花を調べなければ分からないというのはどうかと‥。そこから、蓮華のがく弁の説明に飛ばせればいいんでしょうけど(、画像入り)出来れば、それが出来ない場合は出来るだけ読んだ人がイメージしやすい説明が良いように思います。それと「巨大な蓮の花」に関しては微妙な気がします。周りの柱が凍ったのと同様に解放時の影響の一つにも取れますし。(あれが日番谷が移動すると共に一緒に動くとは思えないのです。)220.105.172.95 2005年12月3日 (土) 02:22 (UTC)
たしかに…顎弁は分かりづらいですね…。巨大な蓮の花は僕も後から気づきました^^;日番谷が藍染に斬られて倒れた時、龍の翼や3つの結晶体は消えているのに地面の氷はのこってますもんね。あと龍の尾は1本ぽくないでしょか。コミックスだと見づらくて確認しづらいですが…どうでしょう。 3つの結晶体が蓮の“花”であることはまずないので、とりあえず今の文は変えるべきだと思います。
- 本誌で確認したところ、かなり微妙ですが確かに東洋の竜のように長い一本の尾であるように見えますね。文を変えていいかどうかは、今の所微妙ですけど確かに三つの結晶に関しては変えたほうがよさそうです。TOT 2005年12月5日 (月) 10:22 (UTC)
[編集] 破面のメンバー等について
現在、破面のメンバーとして「バルトス」、「タビロット」の二名が記載されていますが、私の勘違いならば申し訳ないのですが、本誌においてそのようなメンバーは登場していなかったと思うのですがどうでしょうか?また、現在十三隊の誕生日が次々と記載されていますが、その出典に関しても教えていただきたいです。おそらく、公式サイトや、グッズ、ゲーム等からの情報であると思われますが前々から、下文の檜佐木修兵の斬魄刀名や、一番隊副隊長名の様に、ちょくちょく誤った情報が記載されている為、気になっています。どなたかご存知の方教えて下さい。TOT 2005年11月28日 (月) 15:04 (UTC)
- 「タビロット」を追加したのもIPユーザーですが、こちらはこの投稿だけだったので荒らしかどうかは判断できませんでした([1])。しかし、本誌において登場していないのであれば仮に事実であっても速報になりますから、どちらも削除しておきます。--SINOBU 2005年12月5日 (月) 04:11 (UTC)
- 了解しました。TOT 2005年12月5日 (月) 10:22 (UTC)
破面とはちょっとズレるかもしれませんが、破面もどきはグランドフィッシャーだけでしょうか?作中で石田を襲い、石田父に倒された2体1組の大虚?も仮面が一部はがれていますが…。崩玉の項目説明に「グランドフィッシャーのみ」とあったので、少し気になりました。--220.109.232.95 2006年8月3日 (木) 05:58 (UTC)
[編集] 檜佐木修兵の斬魄刀について
護廷十三隊の九番隊副隊長の檜佐木の斬魄刀について質問させていただきます。 こちらには斬魄刀の名は『森羅万象』とかかれていますが、 此処以外でその記述は見当たらなく、本誌を読んでいる友人に聞いてもしらないといわれます。 本当に斬魄刀の名は『森羅万象』で正しいのでしょうか? 正しいのなら其の情報はどこに載っていたものですか? 教えていただけるとうれしいのですが。 --Rinn 2005年10月13日 (木) 10:24 (UTC)
Rinnさんに同じく。私も本誌、コミックス共に読んでいますが‥‥。 --60.44.153.145 2005年10月15日 (土) 04:10(UTC)
「檜佐木」「森羅万象」で検索してみたところ、Wikipediaの記事が一番上、その次がWikipediaの記事をソースのサイト、次がそのソースを見た人のサイト…とつながっているところを見ると、ここの記事が情報源になっているみたいですね。しかもどのサイトを見ても「初耳だ」とのこと。 斬魄刀に関しては[2]と[3]の時に書き込まれてますね。そのどれもが同じIPの人物の投稿記事。この記事を書き込んだ人[4]は、ノートで議論され始めた後も定期的に加筆されているようですが、なんら反応を示していません。一体どういうことなんでしょうか--釣ちごちゅが 2005年11月1日 (火) 07:33 (UTC)
檜佐木修兵の斬魄刀に関してですが、かなり前から疑問の声が上がっているのに誰からも情報が無いという事から、信頼できる情報とはいえないと判断、混乱者も出始めているようですし削除させていただきました。60.44.150.99 2005年11月2日 (水) 16:53 (UTC)
私が聞いた情報によりますと、どうやらゲームで出てきたそうです。だから「森羅万象」という名前や掛け声もこの情報で合っていると思いますが・・・。
- 問題のIPの人によってノートの改ざんが繰り返されてます。[5]
[6]--SINOBU 2006年4月20日 (木) 00:13 (UTC)
[編集] BLEACHページ全般の構成について
最近本作品の登場人物が増え、新たな展開に入り相関関係等、複雑になってきていることもあって作品を知らない人も見る事典として考えると非常に見づらくなってしまっているように思います。このあたりで、一度全体の構成を見直してみるのはどうでしょうか?
例えば、
- 登場人物全体の解説順。例えば、黒崎家族の説明をあそこまでトップにもってくる必要があるのか?等。(一巻から順を追って説明していったからでしょうが、作品全般を見るとあそこにおく意味は余りない様に思います)
- 護挺十三隊や、虚(ホロウ)等の見出しと共に、必要最低限の簡単な略説をいれる。(詳しい説明は別につけ、それ以上の詳しい情報を欲するひとへは、そこへ飛ばせるようにしておく。黒崎家の所などはいらないですけど。)
- 護挺十三隊の説明全体にかなり長大で見づらいので、わかりやすく各隊ごと、またはせめて1~6番隊、7~13番隊、のように節や項に分け、見たい情報へたどり着きやすくする。
- 現在、虚(ホロウ)の内に入れられている破面(アランカル)を単独に分ける。(単純に見づらいですし、破面は虚とはいえ、作中の重要度からいえば、独立させて説明したほうがわかり易くないですか?)
- 現在、寄稿された人によって異なりまた混在してしまっている、キャラクターの基本解説、能力、エピソード等の説明順をある程度全体で統一する。(特に、エピソードに関しては、時に、作中セリフまででてくるような微に入り細を穿つ説明が必要なのか少々疑問です。要検討。)例えば、能力紹介に関してこのような形はどうでしょう?順序としては、説明の最後が望ましいと考えています。
死神の場合。-(能力が登場した者、する可能性の高い者のみでいいと思います。)
- 能力:斬魄刀『固有の名前』
- 始解:開放時のかけ声
- 始解能力:始解時の能力
- 卍解名:卍解時の名前-(無い場合不要。)
- 卍解能力:卍解時の能力-(無い場合不要。)
- 出典:原作では語られておらず、他媒体(アニメ、ゲーム、その他)でのみ語られている設定の場合、その出所をしっかり書く。(ゲーム「紅に染まる尸魂界」でのみ斬魄刀の名が分かる「八番隊第三席 円乗寺辰房」のような場合)一護のように原作でも語られている能力の場合、不要。
例・一護
- 能力:斬魄刀『斬月』
- 始解:常に始解状態の『常時開放型』の為、無し。
- 始解能力:斬撃そのものを巨大化させて飛ばす「月牙天衝」。
- 卍解名:「天鎖斬月」(てんさざんげつ)
- 卍解能力:力の全てを一本の刀の大きさに凝縮し超速のスピードで戦闘を展開する。
他キャラ(例・織姫)
- 能力名:盾舜六花(しゅんしゅんりっか)
- 能力:火無菊(ひなぎく)、梅厳(ばいごん)、リリィ、舜桜(しゅんおう)、あやめ、椿鬼(つばき)の6人の小人から成る「盾」を張って「拒絶する」能力。。彼らをそれぞれ使って攻撃、防御、傷の回復ができる。火無菊・梅厳・リリィは“盾の外”の拒絶、すなわち攻撃を防ぐ力「三天結盾」。舜桜・あやめは“盾の内”の拒絶、盾の内側での破壊を元に戻す力「双天帰盾」。椿鬼は“盾の両面”の拒絶で物質の融合を拒絶する力を持ち、敵をまっぷたつにする「孤天斬盾」。
- 出典:条件、上項に同じ。
編集に関しては、私で良ければやらせていただきますが、上の提案はあくまで私の一意見ですし、能力の表記法等見やすければどんな形でも良いと思いますが、『出典の項』に関しては、"檜佐木修兵の斬魄刀名の出所"のように、信頼できるのかどうかという混乱者が出始めているため、事典である当ページとしては、絶対に必要と考えます。(ちなみに"檜佐木修兵の斬魄刀名"の出所に関しては、私も知りません。どなたか教えてください。)以上。TOT 2005年10月21日 (金) 07:28 (UTC)
- キャラクターしか見えていないのかと思わせる記事になっていますので、構成変更には大いに賛同します。よろしくおねがいします。
- ところで、TOT の案にしても、キャラクターの能力や設定のデータをそこまで詳細に書く必要はないのではないかとおもいます。キャラクターの説明は「作中でどういう立場や境遇である」かといった最小限(特に主要人物のみピックアップするのでいいと思います)にとどめ、キャラクター説明の代わりに(死神代行編や護廷十三隊編などにわけて)勢力の対立構図やストーリー構成の説明をまとめることに注力するするほうが作品を知らない人に対する説明としては親切だとおもいます(変なたとえをすれば、野球選手の説明のために、(1) 有名野球選手を並べる、という方法と (2) まず野球の説明をして「野球をやる人だ」という、という方法でどっちにするかというわけで、後者の (2) の立場をとりませんかというお話です)。--Lem 2005年10月21日 (金) 07:46 (UTC)
ご意見ありがとうございます。さて、Lemさんの意見に対し私個人としては大筋のところで同意見なのですが、難しいのは不特定大人数が参加する本事典の場合、当文章の下にある、以前IRUMAさんが寄せられた意見のようにサブキャラクターに関しても、何らかの思い入れを持って寄稿される方が大勢おられますし、百科事典を名乗っている本事典ですから、「著作権をクリアしていれば、あらゆる全ての事柄を載せることが許されるはずだ」と考えておられる寄稿者も多い事でしょう。また、善し悪しは別にして、その結果である、現在の当ページにおけるある意味無秩序とも見えてしまう記載は、本作品の世間一般の人気や関心の高さであり、それは、同様にこの作品に関する情報を求める方々の多さに繋がると考えられます。とした場合に、「漫画」のように人がそれぞれ好きな部分に自由に思い入れを持っている媒体について、『百科事典』を名乗る当ページがどの情報を取捨選択するかは、非常に難しい問題であると私は考えた訳です。(ヘタをすれば、編集合戦になりかねません。)この事から、先の私の提案は(取りあえずの所)、基本的に出来るだけ今までの寄稿された文章を削ること無く、かつ、出来るだけ見やすいページに整理し直す(先に提案した能力の共通形式等)という作業を行ってみてはどうか?というものだった訳です。
長々と書いてしまい申し訳ありませんが、私としては、Lemさんの意見は非常に最もであると考えています。よろしければ、ストーリーの部分等に簡略にでも対立構図やストーリー構成の説明など書いて見られてはどうでしょうか?TOT 2005年10月21日 (金) 13:09 (UTC)
BLEACHに登場した人物一覧/現世の2004年9月7日 (火) 17:29の版よりこの記事の2004年9月6日 (月) 20:59の版へ記述を全移植しました。らりた 2004年9月7日 (火) 08:44 (UTC)
連載中の作品としては、詳細過ぎる気がします。ネタバレ注意の文句を追加します。米山裕介 2005年6月13日 (月) 16:05 (UTC)
スイマセン 既にありましたね。それにしてもこの詳細さはどうなんだろ。。。米山裕介 2005年6月13日 (月) 16:09 (UTC)
もうそろそろ、黒崎一心の事を表示して書いてもいいと思います。。。。syasya11111jp 2005年8月03日 (水) 22:50 (UTC)
[編集] 追加情報
本文が保護されているので、アニメ版の声優情報をこちらに載せておきます。
78 2005年5月10日 (火) 10:17 (UTC)
202.163.167.218様は内容を大幅に削除されていますが、いかなる理由からそうされたのでしょうか。主要登場人物以外に関する記述を削らなければいけないという規定はないはずです。主要でなければその項目の掲載が無意味と言うことにはなりません。著作権侵害など特別な理由がなければむやみに削らないほうがよろしいかと思います。--IRUMA 2005年6月8日 (水) 13:17 (UTC)
タイトルについて、一言。以前「BLEACHには『違反』の意味がある」等の編集がなされていましたが、これは誤りです。「違反」の意味があるのは“BREACH”です。で、本来の意味は「漂白」なのですが、作者がこのタイトルの意味について如何程にも触れていないので、今は「本文」内でどうこう書くこともないと思います。--釣ちごちゅが 2005年10月7日 (金) 07:25 (UTC)
[編集] ペ-ジ分割の提案
登場人物の項目をBLEACHの登場人物に分割したいんですけど、どうでしょうか。意見があればお願いします。--Seibuabina 2006年3月16日 (木) 06:46 (UTC)
- (コメント)分割の際にはくれぐれも履歴不継承の状態にならないようにしてください。--Goki 2006年3月16日 (木) 07:02 (UTC)
- (消極的反対)分割する理由はなんでしょうか?―霧木諒二 2006年3月16日 (木) 07:32 (UTC)
記事が133キロバイトと長くなっていたからです。理由を書き忘れてしまい、申し訳ありませんでした。--Seibuabina 2006年3月16日 (木) 07:56 (UTC)
- (賛成)バイト数は必ずしも分割の規準となるわけではありませんが、これだけの量があれば分割が妥当かと。--タケナカ 2006年3月16日 (木) 11:33 (UTC)
- (賛成)まぁ、ちょっと大きすぎますし、今後も加筆は期待できるでしょうから、賛成します。--shikai shaw 2006年3月16日 (木) 15:10 (UTC)
[編集] 冒頭部分:キャラの美形さ、女性からの人気云々
「主要キャラは全員、凄まじいまでに現実離れした美形キャラ~」は完全に主観でしかないので載せる必要はないです。だけど前は削除してましたが、この漫画が女性からの人気が本当に高いのなら載せてもかまわないんじゃないかと思ってます。--サマースノー 2006年8月25日 (金) 15:54 (UTC)
私もこの記述に関して見つける度に削除していた者です。削除していた理由は、サマースノーさんと同じくこの記述が主観的に過ぎ、百科事典に掲載するに値しないと感じたからです。まず、「主要キャラは全員、凄まじいまでに現実離れした美形」という記述についてですが、本作の主要キャラ(主要キャラがどこまでを指すのかさえ曖昧ですが・・・)にはチャドや斑目一角、志波岩鷲のような、一見して「美形」の部類に属さないキャラクターも多く、個人的には主人公の黒崎一護やライバルの阿散井恋次なども、とりたてて美形だとは感じません。彼らはあくまで「男らしい(少年らしい)かっこよさ」です。私が本作の主要キャラで「凄まじい美形」と感じるのは朽木白哉と日番谷冬獅郎の2名だけであり、そしてこれらは、「姿形の美しさが、キャラクター造形に於いて重要な意味を持つキャラクター」でもあります。そのようないわゆる「美形キャラクター」は他の多くの漫画作品にも存在し、本作に限ったものではありません。まあ、これらの「美形か否か」の判断も全て主観でしかありませんが・・・。 このように、個人的には「美形云々」というのは主観でしか測れないものであり(まして「現実離れした」などという形容は主観もいいところです)、故に作品の紹介である本項目に掲載するのはふさわしくない、というのが私の考えです。 次に「女性人気が非常に高い」という記述についてですが、これも主観であると感じます。「週刊少年ジャンプ」の中の作品に限っても、代表的なところでは「D-Grayman」や「テニスの王子様」のように他に女性人気の高い作品は多くあり、本作がそれらと同じように女性からの大きな支持を受けているとは言えません。本作を「女性人気が非常に高い」と記述するのであれば、ジャンプ連載作では上記2作に加えて「銀魂」「リボーン」「ネウロ」「ムヒョとロージー」「みえるひと」辺りも同様の記述がなされなければなりません。確かに、現在ジャンプで最も人気の高い「ONE PIECE」「ナルト」「BLEACH」の3作に限って言えば、最も女性からの人気が高いのは本作でしょう、(マーチャンダイズ等のラインナップや売れ行きをを見る限り、「ナルト」と「BLEACH」でさほど大きな差があるとも思えませんが・・・)しかしながらそれは「キャラクターが美形だから」というよりは、本作の詩的なセリフや表現、バトルコミックでありながら作中に多く描かれる心理描写、画風の繊細さ等によるところが大きいのではないかと思います。また、本作から派生したカードゲーム(カードゲームのプレイヤーは殆どが男性です)の大会の出場者は「ONE PIECE」のそれよりも遥かに多く、「ナルト」に次ぐものでした。私はその大会を実際に会場に入って観たことがあります。もちろん出場者は全員男性でした。 このように、私自身は実体験で本作の人気が女性に偏っていると感じたことはありません。この記事を書かれた方が何を根拠に書かれたのかは定かではありませんが、もし「ネットで女性に支持されている」というようなことが理由なら話になりません。ネットと現実には大きな隔たりがあります。「女性人気云々」は、公式に発表されるものではなく、非常に不確定要素の高いものです。それについて記述したいのであれば、誰もが納得のいく「実体験」を根拠に挙げるべきです。 「女性人気が非常に高い」という記述は、「男性にさほど人気が無く、女性から圧倒的な支持を受けている」というような作品に対して使われるべきであり、本作のような作品は「男女共に」もしくは「男女問わず」「高い支持を受けている」というような記述をされるべきであると考えます。個人的には作品紹介に「支持層」や「人気」の記述自体必要だとは思わないのですが・・・。 それでは、長文、失礼致しました。私は仕事が忙しく、これ以降ここのノートに参加できる確証がありませんので、意見を一息に述べさせていただきました。--59.140.22.119 2006年8月28日 (月) 23:23 (UTC)
諸々削除すると編集合戦になってしまいますので、嘘でなければ適切な文章に置き換えるのが望ましいと考えます。
で、本題についての私の見解と提案です。
- 「凄まじいまでに」・・・主観。削除すべき。
- 「現実離れした」・・・漫画なので当り前。書く必要なし。
- 「女性からの人気が~に高い」・・・これは客観的事実と思われる。
ということで、以下のような記述ではどうでしょうか?
「少年向けバトル漫画であるが、魅力的な美形キャラが数多く登場するため女性からの人気も高い。」
また、社会的位置付け・・・と言うと言い過ぎですが、「支持層」や「人気」の記述があること自体は問題ないと思います。--60.45.28.78 2006年8月31日 (木) 12:42 (UTC)
美形というのも私も59.140.22.119さんの言うとおり主観でしか計れないと思いますので、「少年向けバトル漫画であるが~」の記述の中にある美形は省いたほうがいいと私は思います。あと女性からの人気が高いのが客観的事実であっても私たちがこの漫画に対する女性からの人気の高さを計ることはできないので人気が高いと言うよりも「女性からも支持されている」としたほうがいいと思いますがどうでしょう?
というか編集合戦の要因でもある私が言うのもなんですが、こんな主観丸出しの記述が保護関連の議論に挙がってるというのもなんだかバカバカしい気もします。女性からの支持についてはともかくとして、「主要キャラは全員、凄まじいまでに現実離れした美形キャラ~」という記述は一切載せないという結論を出すことを提案します。--サマースノー 2006年8月31日 (木) 15:47 (UTC)(発言編集時刻2006年8月31日 (木) 16:04 (UTC))
「支持層」「人気」の記述の有無に関する60.45.28.78さんのご意見、了解致しました。「美形」「女性人気」の記述に関しましては、元々本議論が主観的である、またはそのように感じられる、ということが問題とされた記述に関するものですので、サマースノーさんの仰るように、主観的であると受け取られかねない記述(本議論の原因となった記述に近い表現)は避けるべきではないかと思います。
とりたてて「女性からの人気」のみを記述すると、本作を知らない閲覧者の方には本作が女性にのみ強く支持されているかのような印象を与えかねませんし、本作が男女同じように、もしくは男性により支持されていると感じている閲覧者の方には、偏った記述であるとの印象を与えかねません。
例えば(例えとして適切かどうかは分かりませんが)ヨン様人気のように、沢山の中年女性が空港に詰めかける様子などが繰り返し報道され、その人気、支持層が社会的に認知されている場合などは支持層に関する記述は簡単(勿論、報道されるのは一部分のみでしょうから、そうでない部分についても注意深く記述されなくてはいけませんが・・・)でしょうが、人気、支持層について社会的に表出していない場合、その記述には更に深い注意を払われなければならないと考えます。
以上の観点から、以下のような記述を提案いたします。
「少年向けバトル漫画であるが、その演出や描写の繊細さから、男性のみならず女性からも支持を受けている」
勿論、「演出や描写の繊細さ」の部分は主観的であると受け取られかねませんが、「美形云々」との記述よりは否定的な響きがない分、柔らかい表現であり(美形であるが故に人気がある、と取られかねない表現は、本作のそれ以外の部分に注目して読んでいる読者には、否定的、または偏った記述であるとの印象を与えるものだと思います)、また、支持層を記述するにあたってその理由を記述しないのも中途半端な印象を与えかねないと考えたため、このように記述させて頂きました。
人気、支持層に関して記述する場合、このような柔らかい記述が望ましいのではないかと考えます。いかがでしょうか。--59.140.22.119
噂によって、BLEACHはBL-EACH、各々のボーイズラブという連想があったからこの作品に注目していたこともあるそうだ。--魔都レイ 2006年11月13日 (月) 06:36 (UTC)
具体的に女性からどの程度支持されているのか書かないと、極端な話一人支持しているだけでそういう曖昧な表現ができてしまうので、止めた方がいいと思います。少年漫画は男性しか読まないという決め付けがそもそも主観によるものだと思います。--Luilz 2006年12月1日 (金) 07:25 (UTC)
[編集] 仮面の軍勢 (ヴァイザード)と一護について
ジャンプを見る限りでは、一護は仮面の軍勢とは親しくなり、仮面の軍勢は一護の内なる虚(ホロウ)を抑えることや、虚(ホロウ)化の特訓にも協力してますが、仮面の軍勢という集団の一員にはなってないです。一護が内なる虚(ホロウ)を抑えるために仮面の軍勢の所に行ったとき、平子が一護に仲間になる気になったかという趣旨の発言に対し、一護はその気はないと言っています。--サマースノー 2006年8月25日 (金) 15:54 (UTC)
[編集] 隊章は六・十一番隊以外でもわかっているのがあるのではないですか?
三番隊は矢車菊・五番隊は鈴蘭・十番隊は百合だったと思います。
[編集] 用語-死神について
「…日本刀を帯刀している、いわば「侍」のイメージ。」
「僧」ともいえられだろう。黒い着物は日本古代の僧達の特色ではないか。僕はBLEACHの絵を見たとき、一見で亡霊を往生させる僧と思っていた。ただ、普通の僧は念仏で浄霊していき、BLEACHの死神は武力で除霊するのだ。--魔都レイ 2006年11月13日 (月) 06:37 (UTC)
[編集] 分割提案
登場人物のノートにも書いていましたが、この項目も長くなってきたのでアニメの分割を提案します。
分割する内容は、アニメの欄、バウントの説明、ストーリーのバウント編のところです。その後、バウントの説明とキャラクターが一緒にみることができるように登場人物欄からバウントなどのアニメオリジナルキャラクターを転記したいと思っています。--ポン 2006年11月13日 (月) 13:36 (UTC)
- (賛成)反対の理由がないと思います。--魔都レイ 2006年11月14日 (火) 10:50 (UTC)
-
- アニメ、バウント編のストーリーの分割には異議を唱えませんが、アニメオリジナルキャラクターは別にBLEACHの登場人物に置いたままでもいいんじゃないかと思います。それとアニメの分割には関係ないかと思いますがバウントに関してはバウント篇が終わるまでにどう編集されてるかはわかりませんがまとめて分割をするよりかはバウント達に対する分量が多いのでバウントの説明とを合わせてバウントとして記事化できるのではないでしょうか。--B.R 2006年11月14日 (火) 19:48 (UTC)
-
-
- たしかにオリジナルキャラクターといっても、バウントがほとんどですからそのほうがいいかもしれませんね。では、とりあえずアニメを分割後、キャラクターについてはバウント編終了後まではこのまま登場人物のほうに置いておいて、終了後に考えることにしましょうか。--ポン 2006年11月15日 (水) 07:24 (UTC)
-
-
-
-
- 分割しました。装身具や正義装甲ジャスティスハチマキなど細かいところは用語としてまとめておいたほうがいいと思ったので、こちらにおいておきました。--ポン 2006年11月16日 (木) 15:19 (UTC)
-
-
[編集] pictures
why arn't there any?
[編集] 週刊少年ジャンプ連載中の漫画作品について
週刊少年ジャンプ連載中の漫画作品欄は必要ないと思います。 週刊少年ジャンプに掲載されていることは概要のところで知らせればいいと思うし、 ほかのジャンプ作品が知りたい人はジャンプで検索すれば分かるので いらないと思うのですがどうでしょう。 直接的に関連している作品が他にあるわけでもないですし。
テンプレートを貼った者ですが、一応連載作品という事で貼っておいた方がいいかなと思って実行しました。後、ノートに書き込む際は必ず署名を貼って下さい!
special rapid 2007年3月5日 (月) 09:05 (UTC)