IME
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
項目統合の提案:この項目は日本語入力システムとの統合が提案されています。統合に関する議論はノート:日本語入力システムを参照してください。 |
IMEとは Input Method Editor の略であり、Windowsでは文字入力を補助するソフトウェアのこと。
日本語Windowsに主に使われている日本語入力用IMEは、ローマ字からひらがな/カタカナへの変換、かなから漢字への変換などを行う。
Windowsに限らずに広く文字入力のためのシステムを表す一般名称はインプットメソッドである。Windows以外のOSで使われるインプットメソッド(Mac OSのことえりなど)についてもIMEと呼ばれることもあるが、IMEは本来Windows用語であり、これは誤用である。
Microsoft製のIMEに他社のような固有名詞がなく、Microsoft製の製品はMicrosoft IMEである。その結果、総称であるIMEをMicrosoft製の日本語入力システムだと誤って理解している利用者が多い。
[編集] 関連項目
- ATOK
- Microsoft IME (MS-IME)
- Japanist
- FEP
カテゴリ: 統合提案 | 日本語入力システム | コンピュータ関連のスタブ項目