LacZ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
lacZは大腸菌のラクトースオペロンを構成する遺伝子の一つ。レポーター遺伝子の一つとして古くから使用されている。開始コドンから終止コドンまで約3 kbpの長さで、β-ガラクトシダーゼ(β-ガラクトシデースとも)をコードする。β-ガラクトシダーゼはラクトースを分解する酵素で、分子量116 kDa。四量体として機能し、ラクトースからグルコースとガラクトースを生み出すことで、大腸菌がラクトースを栄養源として使用することを可能とする。また、一部の反応では異性化酵素としてグリコシド交換反応によりラクトースの位置異性体、アロラクトース (1-6-O-beta-galactopyranosyl-D-glucose) を作る。このアロラクトースがラックオペロンの直接の誘導因子として機能する。
5-bromo-4-chloro-3-indolyl-beta-D-galactopyranoside (X-gal) を基質とする反応では青色を呈する不溶性産物ができるため、β-ガラクトシダーゼ活性の指標として用いられる。
lacZ delta M15 (omega fragment) はlacZの対立遺伝子の一つで、その産物はアミノ末端付近の11-41 アミノ酸配列を欠失する。この欠失蛋白質は二量体化できるが四量体化はできないため、β-ガラクトシダーゼ活性を持たない。
lacZ-alphaはLacZ蛋白質のアミノ末端 50 a.a.程度をコードする。この遺伝子産物はomega fragmentとヘテロ四量体を作ることにより機能を相補できる。 lacZ遺伝子全体を使用する場合と比べてより小さい断片で済むため、ブルーホワイトセレクションでベクター側に使用されるのはこのalpha fragment。