Zoho
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Zoho(ぞーほ)は、ウェブベースのオンラインアプリケーションサービスである。AdventNet Incが開発している。
目次 |
[編集] 概要
Zohoは、一連のビジネスアプリケーションを提供している。それらは、単一のアカウントで利用できる。どのデータも公開/非公開を選択したり、共同作成者を招いたりすることができる。その多くは無料で利用できるが、一部は有料でのみの提供となる。
オンラインでの作業だけでなく、PDF、MS Office、HTMLなどのフォーマットに変換し、外部にデータをエクスポートして、一般のオフィススイートで扱える機能もある。その逆に、MS Office、ODFのデータをインポートする機能もある。
また、各文書において履歴管理機能があり、これにより、文書のバージョンを戻したりすることができる。複数文書の管理も可能になっており、これにより、いくつものデータをオンライン上に保持することができる。
技術的には、Ajaxに一部Flashを使っており、通常のウェブブラウザでも、ウェブページのレンダリングに時間がかかったり、操作性に難があるといったことなく、便利に利用できる。各文書とも、タグを付ける機能があり、これにより、簡単に文書を整理できる。
[編集] アプリケーション
[編集] Zoho Writer
文書作成機能を提供する。太字や斜体、画像挿入、テーブル、リンクなどといった機能が利用できる。テンプレート機能があり、これを利用することで簡単に文書が作成できるようになっている。
[編集] Zoho Sheet
表計算機能を提供する。セルにおける書式の設定、関数、グラフ挿入などと言った機能が使える。
[編集] Zoho Show
プレゼンテーション機能を提供する。テンプレートを使ったプレゼンテーション作成、テキストや図の挿入、シェイプの利用などができる。
[編集] Zoho Planner
計画作成機能を提供する。To Doリスト、Note、ファイル共有、時間管理などができる。
[編集] Zoho Creator
簡易データベース機能を提供する。データベースのスキーマの定義や、データの入出力、それを補佐するアプリケーションの開発ができる。
[編集] Zoho Wiki
ウィキ機能を提供する。ページ作成、編集、サブページ、ウィキ文法などが利用できる。各ページには、コメント投稿機能が付属する。また、一般に公開された、Zoho内の文書のURLを貼ることで、そのデータをウィキ内に張り付け、編集することができる。
[編集] Zoho Chat
チャット機能を提供する。
[編集] Zoho CRM
有料で提供される。CRM機能を提供する。
[編集] Zoho Virtual Office
一般のオフィスで利用する機能をオンライン上で提供する。デスクトップ、電子メール管理、タスク管理、イベント管理、コンタクトリスト、ドキュメント管理、ノート機能などを利用できる。
[編集] Zoho以外で利用するアプリケーション
[編集] Zoho Plugin for Microsoft Office
MS Officeに導入することによって、ZohoのデータをMS Officeで編集したり、Zoho上にデータを保存したりすることができる。
[編集] Zoho QuickRead
ウェブ上のオフィススイートのデータをZohoで読む機能をブラウザに提供する。Internet ExplorerとMozilla Firefoxに対して提供されている。
[編集] Desktopize Widget of Zoho
Zohoのデータを保存するためのウィジェットを提供する。Desktopizeから提供されている。
[編集] アプリケーション開発
Zohoの機能の一部はAPIが公開され、URI形式のAPIにGETまたはPOSTすることで、そのデータを取得したり編集したりすることができる。返される形式はJSONまたはXMLである。利用のためには、事前にAPI Keyを取得する必要がある。