ノート:アロー戦争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1853年 ペリー浦賀へ ↓ 1854年 日米和親条約 ①下田・箱館の開港。 ②領事の駐在。 ③一方的な最恵国待遇をアメリカに認める。 ④食料・燃料を補給。
千島列島:択捉島以南が日本領。 樺太等 :日露両国民の雑居地。
1856年 ハリス、下田に着任。(アロー号事件・第二次アヘン戦争) 1858年 日米修好通商条約 ①神奈川(横浜)、長崎、新潟、兵庫、箱館を開港。(下田は6ヶ月後に閉鎖)
以上、2005年5月23日 (月) 15:32 利用者:219.176.90.16氏による。編集ページにすれば意味がわかりますが・・・。--Mackacka 2006年3月31日 (金) 10:54 (UTC)
記事内「開戦」部分に「英仏は自ら『野蛮』を演出することで、清を屈服させる算段に出たわけである。」という記述がありますが、 なんらかの根拠に基づいているものなのでしょうか。 文面のままにとらえていくと、英仏の掠奪行為が演じられたものかのようになってしまうとおもいます。 この一文は不要と考えます。 これについて、みなさんの意見をお伺いします。--sower05 2006年6月9日 (金) 05:33 (UTC)
- 根拠薄弱なので、この箇所を通常学説どおり書き換えて問題ないでしょう。--Dokuotou 2006年6月14日 (水) 10:46 (UTC)