Wikipedia:井戸端 (告知)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
井戸端(告知)は、新しいテンプレートや新機能のアナウンス、ウィキペディア全体に関わる議論のお知らせ、プロジェクト参加への呼びかけなど、ウィキペディア全体へのお知らせを行う場所です。
新しく告知を行う際には、以下のようにしてください。
- 告知は短い文章にまとめ、詳細な報告や、議論を行う適切な場所にリンクを作成してください。コメント・議論はそちらで行います。
- 井戸端(告知)の一番下に追加してください。このリンクを使えば、自動的に一番下に追加されます。
- 具体的なタイトルを付けてください。上記リンクなら題名・見出しにタイトルを入力、井戸端(告知)の直接編集なら== タイトル ==としてください。
- 投稿の最後に署名を忘れないでください。--~~~~と記入すればOKです。
先月までの告知は過去ログ/井戸端 (告知)に保存されています。告知はおよそ一ヶ月で過去ログに移動されます。
- 井戸端
- 井戸端 (告知)
- Chatsubo
- 井戸端ツール
- 共有ウォッチリスト
- キャッシュを破棄する
[編集] 過去ログ
- 2007年3月分の投稿はWikipedia:過去ログ/井戸端 (告知)/2007年3月にあります。また、2007年3月25日(日)00:00(UTC)から投稿されたものはこの下にもあります。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年4月1日 (日) 09:21 (UTC)
[編集] スタブの張替の告知
Category:スタブに属した記事が8000近くありますが、適したスタブカテゴリに張替したいと思っています。ご賛同いただける方は実際の作業に協力が困難でもご意見だけでもいただければと思います。Category‐ノート:スタブまで。--Tiyoringo 2007年3月25日 (日) 04:29 (UTC)
[編集] おしらせ
予告どおり、Portal:競馬が正式にリリースの運びとなりました。これからも、皆さんの参加をよろしくお願いします。--Tantal 2007年3月25日 (日) 11:53 (UTC)
[編集] ウィキマニア2007渡航支援のお知らせ
ウィキメディア財団から謹んでお知らせいたします。来るウィキメディア国際カンファレンス・ウィキマニア2007のために若干名を対象に旅費を支援いたします。ウィキマニア2007は本年2007年8月3日から5日の日程で、台北にて開催されます。渡航支援についての詳細および応募にはサイトをご覧ください。応募締め切りは2007年4月1日です。
- 応募締め切りは4月15日に延長になりました。詳細 なお、受付フォームが使えないときは、メールで応募することが出来ます。奮ってご応募ください。
原文: The Wikimedia Foundation is pleased to announce the availability of a limited number of scholarships for travel expenses to Wikimania 2007, the annual conference of the Wikimedia Foundation. The conference will be held in Taipei, Taiwan from August 3-5, 2007. For more information, or to apply, visit [1]. The deadline for applications is April 1, 2007.
posted & translated by Aphaia 2007年3月26日 (月) 05:41 (UTC)
[編集] 秀逸な記事紹介の周期変更について
Wikipedia‐ノート:秀逸ピックアップ#掲載間隔の変更にて、トップページにおける秀逸な記事紹介のペースを1日1記事とする提案をさせていだだきました。ご意見をよろしくお願い致します。--ZERO 2007年3月26日 (月) 11:43 (UTC)
[編集] 改名提案
石原慎太郎東京都知事「ババァ発言」事件の改名の議論が2月10日から滞っています。意見をお願いします。--PeachLover ももがすき。 2007年3月26日 (月) 13:25 (UTC)
[編集] 「ウィキプロジェクト カテゴリ関連」発足のおしらせ
Wikipedia:ウィキプロジェクト カテゴリ関連が正式に発足いたしました。ウィキペディアでのカテゴリ構築や利用方法について関心をお持ちの方、その方面でウィキペディアに貢献したいとお考えの方は、是非ご参加いただけますようお願い致します。カテゴリ関連の情報提供や問題提起もお待ちしております。よろしくお願い致します。--bcjp 2007年3月28日 (水) 02:14 (UTC)
[編集] Wikizineに先日のインタビューの記事が掲載されました
Wikizine Number: 66に、先日のインタビューの記事が、コミュニティイベントとして掲載されました。みなさん、どうもありがとうございました。--ゆきち 2007年3月28日 (水) 03:45 (UTC)
[編集] 唯識の項の書き換えについて
唯識(仏教)の項の記述が異常に難解なので全面的に書き換えたいと思います。 1ヶ月間反論がなければ手をつけようと思います。議論はノート:唯識で行なってください。 --塩崎伊知朗 2007年3月28日 (水) 06:41 (UTC)
[編集] きらやか銀行の特定版削除について
きらやか銀行の記事が現在削除依頼に出ており、ノートでの話し合いによって、「特定版削除」となるようですが、早期に特定版削除を行い、削除依頼テンプレが張られたあとに書かれた記事を取り戻してきちんと整理したいのですが、その件に関しては誰もタッチしていないようなので早期に対処いただきたくお願い申し上げます。--61.124.75.151 2007年3月29日 (木) 15:09 (UTC)
[編集] Suica関連の画像についてお知らせします
使用されている範囲が広く感じて、どこへ言えばいいのかよく分からなかったのでここでお知らせします。
- Suica関連の画像の削除依頼がcommons:Commons:Deletion requests/Penguin of Suicaで行われています。
- 上記ページの削除議論対象は、
- Image:Suica card.JPG
- Image:Suica 2001 DEBUT.JPG
- Image:Suica Penguin Inflatable.jpg
- Image:JRE SUICA Penguin costume.jpg
- の4つの画像です。
ぜひ、議論への参加をよろしくお願いします。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年3月30日 (金) 14:44 (UTC)
[編集] 即時削除の追加に関して
以前にこちらにも書きましたが、「Category:利用者:(ユーザー名)」のような、私的カテゴリ について、即時削除の対象に加える議論を行っていましたが、反対者が現れないため、Wikipedia:即時削除の方針#カテゴリに先ほど追加しました。
次回発見されましたときからは、即時削除での対処をお願いいたします。--通 2007年3月30日 (金) 16:02 (UTC)
[編集] Portal:イスラーム・正式リリース
4/7をめどに、ポータルを正式にリリースしたいと思います。また、皆様の編集もお願いしたいと思います。--Tantal 2007年3月31日 (土) 13:22 (UTC)
[編集] 保護されている記事での Unreferenced テンプレートについて
以前にお知らせしておりました 旧テンプレート Template:Unreferenced から新テンプレート群 Template:出典の明記、Template:未検証、Template:独自研究 への置き換え作業を続けておりましたが、皆様のご協力を得まして今 Unreferenced が残されている記事の多くは保護されている記事、という状態になりました。ここからの詰めの作業についての相談を Wikipedia‐ノート:出典を明記する#保護されている記事での Unreferenced テンプレートの置き換えについて にてお願いしましたので、ご意見をお寄せいただければ幸いです。また、当作業の最終段階は Template:Unreferenced を Template:未検証 へのリダイレクトとすることを予定しております。今回のお願いはその予告とも兼ねさせていただきます。--スのG 2007年3月31日 (土) 17:44 (UTC)
[編集] Licensing Policyの実施と和訳
ウィキメディア財団よりfoundation:Resolution:Licensing_policyが発表されました。そしてその日本語版の翻訳作業をm:Translation requests/Licensing policy/jaで行っています。
ウィキペディア日本語版ではフェアユースなどは認めていないため、あまりこれによって変ることはないはずですが、ライセンスについての公式見解であり、引用のことを考える上でもいろいろ示唆を与えてくれるのではないでしょうか。法律や方針に詳しい方に翻訳をしていただけたらな、と思っています。 Kzhr 2007年4月1日 (日) 08:48 (UTC)
[編集] 脚注の用途について
Wikipedia:脚注、Wikipedia‐ノート:脚注におきまして、脚注の用途についての議論を提起しております。現在、脚注の使用は個々人の判断でまちまちとなっており、編集のしづらさや編集合戦などを招いています。事態の改善をはかるために、議論に参加していただきますようよろしくお願い致します。--Baldanders 2007年4月1日 (日) 13:25 (UTC)
[編集] コミュニティ・ポータルの新デザイン案および名称案を募集中
Wikipedia‐ノート:コミュニティ・ポータルにおいて、Wikipedia:コミュニティ・ポータルの新デザイン案および名称案を募集しています。4月16日00:00 (JST) より投票を実施し、新デザインと新名称を決定する予定です。--Cave cattum 2007年4月1日 (日) 16:04 (UTC)
[編集] 「乗り物」ユーザーボックス追加
ユーザーボックス:乗り物に「乗り鉄」「撮り鉄」「模型鉄」ボックスを追加いたしました。Railroad 2007年4月5日 (木) 08:39 (UTC)
[編集] 管理者の解任、段階5へ
Wikipedia:管理者の解任は、現在、「試験運用期間」であり、Wikipedia:管理者の解任/施行開始についての特則にそって運用されています。「自発的な解任動議提出の段階4」は2007年4月6日 06:35(UTC)で終了し、同時点から「就任3か月以上の管理者で、前の段階での『再信任』が終わっていない管理者に対して、他の動議提出権者が解任動議を提出」する「段階5」へ移行ます。
この件については、既にご存じの方が多いと思いますが、また、この告知はどこにも規定されていませんが、念のためお知らせしておきます。--Sashisu 2007年4月6日 (金) 02:33 (UTC)、少し修正。--Sashisu 2007年4月6日 (金) 02:45 (UTC)
[編集] ユーザーボックスの即時削除の特例など
これは、Wikipedia‐ノート:ユーザーボックス・Wikipedia‐ノート:即時削除の方針・Wikipedia‐ノート:即時削除・Wikipedia:井戸端 (告知)に告知しています。
しっかりしたユーザーボックス濫造対策のガイドラインは、完成まで時間が掛かりますが、そんな間にユーザーボックスが作られ続けていますので、暫定ガイドラインの提案がされました。反対がなければ 2007年4月15日0:00 (UTC) から適用されます。意見は、あちこちで行うとまとめられなくなるのでWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ユーザーボックス#ユーザーボックスの新規作成に関する暫定ガイドラインの提案へお願いします。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年4月6日 (金) 14:10 (UTC)
[編集] 管理者等の選挙について
ただいまWikipedia‐ノート:管理者への立候補#信任、不信任の判定についてにて、投票中の無効票の判定、終了の判定(不信任)について、管理者から投票権者に広げる文案を考案中です。ご意見をおまちしてます。反対がなければ1週間後本文に反映する予定です。--花いちもんめ 2007年4月6日 (金) 19:35 (UTC)
[編集] まぐまぐ改名について
(終了)現在、メールマガジンサイトの「まぐまぐ!」の改名提案を行っています。「まぐまぐ」から「まぐまぐ!」に改名する予定です。みなさん、議論への参加(又は意見)お願いいたします。--Ayapon 2007年4月7日 (土) 01:46 (UTC)
[編集] 月間強化記事賞(試行)のエントリー受け付け中
Wikipedia:月間強化記事賞において、「月間強化記事賞 2007年3月(試行)」のエントリーを受け付けています。月間強化記事賞は、記事への加筆を促進し、記事によって完成度のバラつきが顕著な日本語版ウィキペディアの全体的な底上げを図ることを目指す企画です。詳細はWikipedia:月間強化記事賞をご覧ください。--Cave cattum 2007年4月7日 (土) 03:36 (UTC)
[編集] P:SLM正式リリース
ポータル:イスラーム(ショートカットP:SLM)を本日付でリリースいたしました。--Tantal 2007年4月7日 (土) 06:15 (UTC)
[編集] Template:保護依頼のリリース
保護依頼と保護中が混在していた保護関連テンプレは、Template:保護依頼として依頼部分が分離されました。(関連議論:Template‐ノート:保護/保護依頼部分の分離)--toto-tarou 2007年4月7日 (土) 16:51 (UTC)
[編集] 署名の時間帯についての議論
署名の日時の時間帯をUTC(世界標準時)からJST(日本標準時)に変更するかどうかについての議論が井戸端で行われています。重要な議論なので参加をお願いします。--Widehawk 2007年4月8日 (日) 02:05 (UTC)
[編集] Template:cite book改訂のお知らせ
先日お知らせしたとおり、Template‐ノート:cite bookで、Template:cite bookの改訂案を作成してきましたが、4月14日ころにはリリースする予定です。それまでにテストなど行っていただけるとありがたいです。--Hatukanezumi 2007年4月8日 (日) 02:25 (UTC)
[編集] サンドボックス
サンドボックスおよびそのノートの大がかりな改造案を提示し、まとまりつつあります。ご関心のある方はWikipedia‐ノート:サンドボックスをご覧ください。--花いちもんめ 2007年4月2日 (月) 13:05 (UTC)
関係者のご厚意により、サンドボックスの運用方法がかわりました。
- Wikipedia:サンドボックス - 従来通りテスト場所。ただしテンプレートによる表示がかわりました。
- Wikipedia‐ノート:サンドボックス - ノートページへの投稿練習の場所。かつてここで行われていた議論の過去ログはWikipedia‐ノート:サンドボックスについて/Logに移動しています。
- Wikipedia:サンドボックスについてを新設。サンドボックスについての解説、議論の場所。今回の改造について過去ログを読んでも不明な点、ご質問はこのノートページでお願いします。
--花いちもんめ 2007年4月9日 (月) 19:44 (UTC)
[編集] このページ「Wikipedia:井戸端 (告知)」の改名議論について
このページ「Wikipedia:井戸端 (告知)」の改名議論についてですが、投票などさまざまなことを行う可能性が出てきています。すると、ここのノートページだけではスペースが足りなくなりますので、日本時間2007年4月7日19:00までに異論がなければノートページの改名議論の節・今後の改名に関する議論ページをWikipedia:井戸端 (告知)/改名 (2007年1月提案分)に移動・変更します。異議など意見がある方は、日本時間2007年4月7日19:00までにここのノートページへお願いします。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年4月1日 (日) 10:29 (UTC)
- 先ほど、Kazutokoさんにより該当内容が移動されました。幅広いご意見をよろしくお願いいたします。--Kk8998982 2007年4月9日 (月) 14:13 (UTC)
[編集] カテゴリの方針見直し - 議論参加の呼びかけ
Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針にて、カテゴリ方針文書の見直しほか関連議論を提議させていただきました。Wikipedia:ウィキプロジェクト カテゴリ関連よりの呼びかけです。公式な方針文書の見直しになりますので、多くの方のご参加をお願い致します。--bcjp 2007年4月10日 (火) 03:00 (UTC)
[編集] 細部の編集について
Wikipedia:細部の編集を新規に立ち上げました。査読や修正、加筆などをお願いします。将来的には、英語版と同様に、編集画面の「これは細部の編集です」の部分に、このページへのリンクを貼っていただこうと思っています。--Genppy 2007年4月11日 (水) 03:59 (UTC)
[編集] 管理者の解任、本格運用(段階6)か?
Wikipedia:管理者の解任のことについては、既に#管理者の解任、段階5へでもお知らせした通り、段階5に移って、進行中です。この段階5の終了は2007年4月13日06:35(UTC)です。この終了時刻までに解任動議が提出されない場合は段階5(試験運用)が終了し、同時刻から段階6(本格運用)に移行します。
詳しくは、Wikipedia:管理者の解任/施行開始についての特則 、Wikipedia:管理者の解任、Wikipedia:管理者の解任/FAQを参照して下さい。なお、この告知は、ここで挙げている文書で決められていませんが、念のためにお知らせしました。--Sashisu 2007年4月12日 (木) 00:24 (UTC)
[編集] 解任規定の投票資格
Wikipedia‐ノート:管理者の解任#投票資格についておしえてくださいについてですが、投票資格について、記事名前空間に限定するかしないか、という部分がややあいまいなままになっています。限定するとしてそれを明記しようという意見もあり、本格運用がはじまらんとしていることもあって、確定させることが望ましいと思います。御意見、とりまとめに御協力ください。--Ks aka 98 2007年4月12日 (木) 03:37 (UTC)
[編集] 若者言葉ボックス
若者言葉ボックスを作りましたのでお知らせさせて頂きます。 こちら(若者言葉ボックス)のページにおいております。ご利用ください。Railroad 2007年4月13日 (金) 09:04 (UTC)