ノート:イエズス会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新大陸において、ネイティブアメリカンの権利擁護を推進したカトリック修道会としては、むしろドミニコ会の方が有名です。とくにラス・カサスの功績やドミニコ会全体が南米で巻き起こした「スペイン人エンコミエンダに対する臨終告解禁止運動」(遺言によって、インディオから奪った土地をインディオに返却しなければ、臨終の秘蹟を与えない、という宣言)などは特に有名で、今でもしばしば南米のインディオを取り扱う記述に引用されるほどです。 その結果、南米スペイン領では、スペイン地主の多くが遺言によってインディオに土地を返却したという、信じられない現象が起きています。また、こうした活動を積極的に展開するドミニコ会自体は、植民地政府当局から強く弾圧され、最終的には南米全体からの追放処分に遭いました。 よって、少なくとも「イエズス会のみが、当時アメリカ先住民の権利擁護を唱えていた」などとする記述は、酷い誤りです。ですので、訂正しておきました。61.25.150.234 2006年8月30日 (水) 04:09 (UTC)
実は私は正式に誓願した時の人数は判りません。転んだ人は引かれてたりするのかも。Johncapistrano 15:06 2003年12月8日 (UTC)
修道会は第2会(女性)や第3会(信徒会)でも、似非でなければ教皇に直属しているはずなんですけど。イエズス会の所にわざわざ書かなくても修道会の所に書けばと思うのですが。Johncapistrano 07:18 2004年1月10日 (UTC)
日本以外、特に南米での業績が全く触れられてないのが残念。それがなきゃstubです。Ypacaraí 2004年12月25日 (土) 23:06 (UTC)
表記として、「イグナチオ・デ・ロヨラ」と「イグナシオ・デ・ロヨラ」が混在しています。どちらかに統一したほうが良いと思いますが、私は詳しくないので詳しい方の編集をお願いします。--Zaraki 2006年6月14日 (水) 00:17 (UTC)