イワン・ゴンチャロフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
![]() |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
イワン・アレクサンドロヴィチ・ゴンチャロフ(Иван Aлeксандрович Гончаров, Ivan Alexandrovich Goncharov, 1812年6月18日(ユリウス暦6月6日) - 1891年9月27日(ユリウス暦9月15日))は小説『オブローモフ』で知られるロシアの作家。
1812年にシンビルスク(現在のウリヤノフスク)に生まれる。父親は裕福な穀物商であった。1834年にモスクワ大学を卒業した後、30年間、政府の役人として働いた。
1834年、貴族層と商人層との対立を描いた最初の小説『平凡な話』が出版される。1848年、自然主義的な心理描写『イワン・サヴィチ・ポジャブリン』を発表。1852年から1855年まで、イギリス、アフリカ、日本に旅し(1853年に長崎に来航)、プチャーチン提督の秘書官としてシベリアを経由して帰国。1858年にその紀行文『フリゲート艦パルラダ号』を刊行。
1859年、ペテルブルクに暮らす無為徒食の独身貴族、余計者のオブローモフの生涯を描いた小説『オブローモフ』を発表。フョードル・ドストエフスキーに高く評価されるなど、大きな反響を呼び、代表作となった。
1869年、謎の女に恋した3人の男を描いた最後の小説『断崖』を発表。
晩年、多くの短編、批評、随筆などを書いたが、それらの多くは死後1919年に刊行された。
[編集] 作品リスト
- 断崖
- 平凡物語
- オブローモフ