Wikipedia‐ノート:ウィキペディアを情報源とするサイト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] サイトでの正しい著作権表示?
このWikipediaのコンテンツのあるサイト[1]を偶然発見いたしましたが、Wikipediaのコンテンツを再配布するにあたっての、著作権表示方法に疑問を感じたのですが、「○○ ○○ Allright NO reserved.」という表現では、「PDでの配布」と誤解を与えかねない点であり、問題は無いでしょうか?ついでに、この様な、サイトに関しての報告先は、何処が最適でしょうか? -- STHN 2005年6月19日 (日) 19:33 (UTC) -- 以前、GFDLを誤解して、あるユーザーに迷惑をかけてしまった私が言うのもなんですが (~_~;)。
[編集] GFDLでの利用許可を取ったページの別ページ化
Wikipedia‐ノート:著作権侵害かもしれない記事に提案させていただきましたが、著作権者に問い合わせをしたものをリストするページを別ページにしたいのですがいかがでしょう? というのは、今の形式ですと、問い合わせたけれども返事が返ってきていないものなどが、リストできないので。ご意見はあちらにお願いします--すぐり 2006年6月3日 (土) 08:26 (UTC)
[編集] Fideliの対応について
Fideliの無断転載は自分も気になって以前「今日の人物」はWikipediaよりの無断転載ではないのか、サイト内のどこにもそのことが書かれていないが、Wikipediaではそのようなことを許可していないのにおかしくないか、企業向けポータルを名乗っていながら恥ずかしくないのかというような内容で問い合わせたことがありました。8/15に頂いた返事が以下です。
この度は、フィデリに関する貴重なご指摘を頂き誠にありがとうございます。フィデリお客様サポートの○○と申します。
ご指摘頂きました点に関しまして、ウィキペディアより引用させて頂いている部分について、早急に引用元の記載を行って参ります。
この度は弊社の対応の遅れにより、ご指摘を賜りメディアを運営する企業として深く反省すると共に心より御礼申し上げます。
今後も更なる発展と、快適な環境を皆様にご提供できるよう日々企業努力を行って参ります。
これからも「フィデリ」を何卒宜しくお願い致します。
……とのことでしたが、2週間近く経った現在でも何の対処もされていない様子です。ご参考まで。MIO 2006年8月28日 (月) 11:47 (UTC)