エリトロース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エリトロース | |
---|---|
![]() |
|
IUPAC名 | 2,3,4-トリヒドロキシブタナール |
別名 | エリスロース |
分子式 | C4H8O4 |
分子量 | 120.10 g/mol |
CAS登録番号 | [583-50-6] |
形状 | 無色液体 |
SMILES | OC[C@@H](O)[C@@H](O) C=O |
エリトロース (erythrose) は、四炭糖およびアルドースに分類される糖の一種である。
不斉炭素原子を2個持ち、異性体のトレオースとともに、不斉原子が2個ある化合物における命名の基準となっている。すなわち、フィッシャー投影図で同じリガンドが反対側にくるものをエリスロ体、同じ側に来るものをスレオ体という。
4位にリン酸基の結合したエリトロース4-リン酸は、ペントースリン酸回路の中間産物であり、シキミ酸経路などに供給される。
6位にリン酸基の結合したエリトロース6-リン酸は、カルビン・ベンソン回路の中間産物である。
還元されて生じる糖アルコールであるエリトリトールは、メロン、ブドウ、ナシなどの果実に含まれる他、醤油、味噌、清酒などの発酵食品に含まれている。また清涼飲料水の甘味料にも用いられている。
カテゴリ: 化学関連のスタブ項目 | 糖類