エルンスト・ツィナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エルンスト・ツィナー(Ernst Zinner、1886年2月2日 - 1970年8月30日 )はドイツの天文学者である。ジャコビニ・ツィナー彗星(21P/Giacobini-Zinner)を再発見したことで知られる。
現在のポーランド、シレジア地方のゴルトベルクに生まれた。ミュンヘン大学、イェーナ大学で学び、ルンド天文台やハイデルベルク天文台で研究した後、1910年から1919年までバムベルクで働いた。1920年からミュンヘン大学の講師、1924年から非常勤教授になった。1926年から1953年まで、バムベルクのレマイス天文台の所長を務めた。
1913年10月23日に、フランスのミシェル・ジャコビニが1900年に見つけた彗星の回帰を発見し、この彗星はジャコビニ・ツィナー彗星と呼ばれることになった。変光星の研究などのほかに天文学の歴史についての多くの著書を残した。Planeggで没した。
[編集] 著書
- Verzeichnis der astronomischen Handschriften des deutschen Kulturgebietes, München, 1925
- Helligkeitsverzeichnis von 2373 Sternen bis zur Größe 5.50, Bamberg, 1926
- Die Geschichte der Sternkunde von den ersten Anfängen bis zur Gegenwart, Berlin, 1931
- Geschichte und Bibliographie der astronomischen Literatur in Deutschland zur Zeit der Renaissance,(『ルネッサンス期のドイツの天文文献史』) Leipzig, 1941, ISBN 3-77726-407-5
- Astronomie. Geschichte ihrer Probleme, Freiburg, 1951, ISBN 3-49544-103-4
[編集] 関連項目
- ツィナー(エルンスト・ツィナーに因んで命名された小惑星)
カテゴリ: ドイツの天文学者 | 1886年生 | 1970年没 | 天文学関連のスタブ項目