オンデマンド印刷機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オンデマンド印刷機は、要求ありしだいにすぐに印刷できるという印刷機。オンデマンドはOn Demandをカタカナ読みにしたもの。 印刷技法としてコンピュータのデータをそのまま印刷機に送り込んで直接印刷するデジタル印刷技法と同義で使われる場合が多いが、オンデマンド印刷それ自身は単に少部数短納期をさす用語であって、印刷技法ではない。ただ実際にそれを実行できる印刷機がデジタル技術を駆使したオンデマンド印刷機と呼ばれる印刷機しかないため、デジタル印刷と混同されて使われている。
1990年に印刷機上で刷版を作成する Heiderberg GTO-DIや、液体トナー方式のIndigo E-Printなどの発表があいつぎ、すぐにオンデマンド印刷が印刷の主流になるかのように言われたが、そうはならなかった。1993年にXeroxが固体トナー方式のDocutechを発売して以後、徐々に普及するようになっているが、1990年代前半に予想されたほど広くは使われていない。Docutechなどの電子印刷機は結局コンピュータのプリンタそのものであり、プリンタやコピーが高速になればそのまま印刷機となってしまうことを示唆している。
- [オンデマンド印刷機導入印刷会社]