ノート:ギコ猫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
このページは一度削除が検討されました。削除についての議論はWikipedia:削除依頼/2ちゃんねるAAをご覧ください。
この記事は一度削除されています。削除に関する議論はWikipedia:削除依頼/ギコ猫 20070316をご覧ください。
2ちゃんねるではないと思いますよ? おこめ 09:02 2003年5月19日 (UTC)
- ではその旨を詳しく書いてくださると助かります。:-)
- 一般には2ちゃんねる文化と思われているもののはずなので、それを覆す情報があれば記事に書いてくださると大歓迎です。
- - Gombe 09:16 2003年5月19日 (UTC)
あやしいわーるどか何かではなかったでしょうか。詳しくはわからないですが。おこめ 09:19 2003年5月19日 (UTC)
「2典」によると、「あやしいわーるど」らしいということです。2ch 10:23 2003年5月19日 (UTC)
「あやしいわーるど」ですね、この本文を見ていると少し誤解をされてるようなので、ここに付け加えさせていただきます
まず、あやしいわーるどで猫のAAが生まれ、鳴き声から自然とギコ猫と名づけられました、あやしいわーるどでの当初の呼び名は「擬古猫」ではなく「ギコ猫」です。 顔の表情も「(´ー`)」だけではなく「(゚Д゚)」「(;´Д`)」「(`Д´)」など色々あって様々なネタを展開していました。 なぜ、呼び名が「擬古猫」へ変わったか、それには少し複雑な事情があります。 今では2chでAAは誰のものでもないという風潮が生まれ、それが広がっていますが、 昔は掲示板のAAやネタを他の掲示板に持ち込むことはパクリとして非常に嫌われる風潮にあり、 ギコ猫が2chに持ち込まれ流行しだした当時、あやしいわーるどでも2chでもそういう風潮にありました。 そういう風潮ですから、当時勘違いした2ちゃんねらーが「ギコ猫をパクった泥棒野郎のあやしいわーるどに鉄槌を!」みたいなスレを立てて、 最初からギコ猫を使っていた側のあやしいわーるどを大々的に攻撃しました。 結局は2ch側が報復され、管理人のひろゆき氏が当時あやしいわーるどのメイン掲示板だった「あやしいわーるど@II(ぁぃぁぃ)」に直接謝罪に訪れ事態は沈静化しました。 しかし、このことがきっかけで、あやしいわーるどでは病的と言えるまでに2chを嫌悪し始めます。 そして、2chを足がかりに「ギコ猫」が広く「2chキャラ」として認知されるようになった為、それを快く思わないあやしいわーるど側が「ギコ猫」を「擬古猫」と当て字で使うようになりました。
著作権に関して、2chの規約によると投稿した文章に関してあらゆる権利が2chに帰属すると書いてありますが、さすがに転載は含まれないのではないでしょうか?2chが存在する前からギコ猫は存在します。タカラの件でひろゆき氏が商標を管理するという話が出てきた時に、猛反対されましたがあやしいわーるど側にお伺いを立ててますからひろゆき氏もそれは心得ていると思います
色々書きましたが、書いたことに関してのあやしいわーるど側のログは殆ど所持しております
暫定 2005年10月19日 (水) 02:11 (UTC)
[編集] 削除の問題
アスキーアートを直接本文内に引用して貼付けると、削除依頼が通った場合に、引用されたアスキーアート以外の文章も巻き添えを食ってしまいます。よって今後は、アスキーアートを引用したい時は、画像として貼付けるようにしましょう。そうすれば、削除されたとしても最悪画像だけで済みます。--60.47.44.129 2005年10月9日 (日) 03:07 (UTC)
・2005年10/24
ハンドル名「擬古猫」さん本人に確認を取りました所、 文字絵キャラクター「ギコネコ」は 1999/08/12(木)02時15分55秒 に「あやしいわーるどII」(通称「ぁぃぁぃ」)で初期オリジナルが発表されたもようです。
「この文字絵もひとことレスだけじゃ味気ないから付けただけなんだが」 という事で、同あやしいわーるどの「ぴかちゅう(ぴかちう)」からインスパイアされたとの事です。
-
- ↑のコメント(219.116.239.232wrote)について一言。短時間に4回も書き直すのはともかく、最低限署名や日時を入れるようにしないとね。BBSじゃないんだからせめて書式をちゃんと理解してからコメントをつけないと。そんなコメントじゃ本人に確認したと言っても信憑性すら疑わしいと思われてもしょうがない。--219.93.174.100 2005年10月24日 (月) 07:06 (UTC)
____∧∧ |\ /(*´ー`)ノ<いやまぁ本当なんだけどね(AAで失礼) | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |=みかん=| .\|_____|
- 擬古猫(GIKONEKO) 2005年10月28日 (金) 22:23 (UTC)
あの猫のAAはぁぃぁぃ以前に1998年終盤のあやしいわーるど@昼の部本店で出てるね 暫定 2005年10月29日 (土) 15:25 (UTC)
Σ:)<暫定さん、そっすね、ネコの文字絵自体はそうです。間違いなく:擬古猫(GIKONEKO) 2005年11月1日 (火) 14:58 (UTC)
[編集] ギコ猫商標問題の別称について
- ギコ事件と言うのは何か根拠があっての表記でしょうか。あまりメジャーではないように感じます。Googleの検索結果『ギコ事件』を見ても「タカラギコ事件」の方が一般的であるように思えますが。--59.157.8.74 2006年12月12日 (火) 07:59 (UTC)
「擬古猫」をオリジナルに近づけるため、固定幅フォントにしました。 技術的な問題を回避するため枠が2つになってしまいました。--ハッカ飴 2006年12月17日 (日) 07:38 (UTC)
盗用、という表記はwikipediaにふさわしくないかと思います、実際問題。棚井氏、彼が広めていたかもしれないので、もしかしたら彼が2chにおける始祖かもしれませんね--擬古猫(GIKONEKO) 2007年2月18日 (日) 13:04 (UTC)