Category‐ノート:スタブカテゴリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Wikipedia‐ノート:スタブカテゴリやWikipedia‐ノート:スタブで行われている議論もあります。
関連文書
目次 |
[編集] カテゴリにおける記事名の分類について
カテゴリ列挙されている記事を見ると、漢字・カタカナ記事のひらがな読みに分類されている記事もあれば、記事名そのもののカタカナ、漢字であったり不統一でわかりにくくなっています。漢字を使ったカテゴライズは分類が多くなりいっそうわかりにくうなることが予想されますので、読みがなを使用したカテゴライスを提案するとともにルール化・明文化してはいかがでしょうか。219.97.83.60 2004年12月19日 (日) 23:07 (UTC)
こんにちは。Category:スタブカテゴリに関しておっしゃっているのであれば、「記事名」ではなく「サブカテゴリ」の話でしょうか。ご指摘の点は(ルール化・明文化はまだされていませんが)慣習として定着しつつあると認識していますので、修正してみました。NDR 2004年12月20日 (月) 03:50 (UTC)
[編集] 事前の検討が無い新規スタブカテゴリ
スタブカテゴリ「××に関するスタブ」というカテゴリを新規に作成する際は、「その分野のウィキプロジェクトやウィキポータルでの事前の検討」を必要とする旨の注意書きが明記されています。これは過去の議論と投票で決まった方針です。(Wikipedia:スタブカテゴリ、Template‐ノート:Stub、Wikipedia:現在行われている投票/スタブカテゴリの是非を参照)
しかしながら、事前検討が見られないカテゴリ作成が複数見られます。この方針決定前に作られたカテゴリもありますが、最近も続々登場しています。映画、音楽、歌手、俳優など(私の勘違いがありましたらご指摘ください)。決めた方針がなし崩しになってしまっていますが、対処を考えませんか。特に、事前検討を必要とする案に投票した方々のご意見をお聞きしたいと思います。Yas 2005年6月2日 (木) 13:17 (UTC)
- それ以前に、スタブカテゴリの分割に関する窓口が一本化していないのも問題だと考えます。少なくともTemplate‐ノート:Stub、Wikipedia‐ノート:スタブカテゴリ、Category‐ノート:スタブカテゴリに分散している模様です。投票だけしても、ガイドラインとなる文書を分かり易い解説としてまとめなければ、方針を守ってくれる執筆者も増えないだろうとは考えます。
- 件の投票による方針によると本来は、ウィキプロジェクトやウィキポータルを(作る提案をして)作った上で、そこでスタブカテゴリの提案をし、もって「Category:スタブカテゴリ」の各サブカテゴリ「~に関するスタブ」のカテゴリ記事を作り、ウィキプロジェクトやウィキポータルや「~に関するスタブ」のカテゴリ記事で各スタブカテゴリのテンプレートの使用を呼びかける、と言うものであったと解釈しています。
- もっとも、「Category:スタブカテゴリ」のサブカテゴリを作っただけで各スタブカテゴリのテンプレートの使用を呼びかける事例も多いようです。
- なお、「Category:スタブカテゴリ」のページ自体はウィキペディアのガイドラインであると言うスタンスでは無いと思われるので、件の投票による方針を維持したいのであれば、本「Category:スタブカテゴリ」の各サブカテゴリ「~に関するスタブ」のカテゴリ記事において「このカテゴリに項目を加える際に挿入するテンプレートは{{stub}}ではなく、{{何々-stub}}を使います。」と言う記述を削除してしまう必要もあるかと考えます。
- 一方、Wikipedia:スタブカテゴリはガイドラインでありますので、その解説ページにスタブカテゴリのテンプレートを紹介(追加)する場合には、件の投票による方針に従った上で、ガイドライン的な調整を加えるとするだけでも良いかも知れません。--Willpo 2005年6月22日 (水) 02:16 (UTC)
- 企業のスタブカテゴリを作りませんか?、company-stub ぐらいで。項目はかなりあります。比較的条件がはっきりしていますし、スタブカテゴリがある程度索引の役目も果たしてくれます。ポータルやプロジェクトなしでも皆さん勝手に放り込んでくれると思います。 Taka 2005月6月21日。
[編集] 事前の検討が無い新規スタブカテゴリ・再
事情は上に記した通りですが、状況は改善していません。個人的には「正規に作られたスタブカテゴリ」は積極的に利用し、「勝手に作られたスタブカテゴリ」は利用しないという意思があるのですが、数も増え、もはやそれらの区別が困難です。守られない方針であるなら、いっそのこと現状に合わせて方針を変更するいうことは考えられませんか。--Yas 2006年4月8日 (土) 01:52 (UTC)
[編集] 「スタブ廃止」の議論がある事について
Wikipedia‐ノート:スタブにて、利用者:220.92.236.121さんが、スタブ廃止の提案をしております。この様な話題は、広く議論があると思いますので、この場を借りて宣伝させて頂きます。--Taisyo 2006年7月26日 (水) 10:48 (UTC)