ノート:チキンゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本語としては「チキンレース」という名称が一般的で「チキンゲーム」とは言わないと思います。チキンレースと統合してはどうでしょうか? HassY 2004年10月2日 (土) 15:19 (UTC)
- なるほど。Googleで検索すると「チキンレース」は「チキンゲーム」の7倍ありますね。ただ、ゲーム理論の世界では「チキンゲーム」が一般的に使われており、チキンゲームの具体例としてチキンレースが登場します。ゲーム理論におけるチキンゲームの位置は、囚人のジレンマゲームやスタグハントゲームのような、2×2ゲームの一種として扱われているので、「チキンレース」の記事では具体的な説明をし、「チキンゲーム」の記事ではゲーム理論的な分析やチキンゲームの具体例を挙げる、という方向が好ましいと考えていますが、いかがでしょうか。 Complex01 2004年10月3日 (日) 18:36 (UTC)
- どちらの名称がふさわしいかは置いておいて(先の発言はちょっと早計だったかもしれませんが)、とりあえず2つを別々に記述する必要はないのではと思います。「一般的なチキンレースとその理論的な考え方としてのチキンゲーム」或いは「ゲーム理論としてのチキンゲームとその実例としてのチキンレース」といった関係で記事をひとつにまとめれるのではないでしょうか。 HassY 2004年10月4日 (月) 15:45 (UTC)
(インデント戻します)統合を目指すのではなくて、Complex01 さんの 2004年10月3日 (日) 18:36 (UTC) のご発言にあるように、積極的に分離するという方法が良いのではないかと私は思うのですが、如何でしょう?--218.42.227.146 2004年10月8日 (金) 20:24 (UTC)
Complex01さん、218.42.227.146さんのご意見に賛成です。とりあえず全般のチキンレースに関する記事をチキンレースへ移動するのが良いと思います。 けんち 2004年10月8日 (金) 23:27 (UTC)
みなさんの意見を見ると両者は別々の項目としてあったほうが良いという意見が多く、依頼後 3ヶ月以上放置されてる状況ですので、統合依頼を取り下げました。 HassY 2005年1月25日 (火) 02:52 (UTC)