Wikipedia‐ノート:テンプレートに関する編集の仕方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Template の定義というか他との違いって、「呼び出す/substするときに名前空間名 ("Template") を書かなくていい」という一点ですよね。だから実はここに書いてあることは、あらゆるページについて言えますよね。まぁあえて書くほどのことではないかもしれませんが、もしかしたら、自分の利用者ページのサブページではテンプレート製作はできない(Template名前空間が必須だ)と思っている方がいるかもしれないと思ったので。
「標準名前空間の呼出時には、冒頭のコロンが必要」というよりも、どちらかというと、コロンは名前空間名とページ名のセパレータで、標準名前空間の名前空間名は null(というのか void というのか、アレ)だから何も書かない、という方が個人的にはしっくりきます。例外は Template名前空間だけ、と。--.m... 2006年9月23日 (土) 09:31 (UTC)
今のMediaWikiで純粋に機能を追うとそうなんですが、そもそもテンプレートはTemplate:名前空間に書くものという原則があって、ただそれ以外の名前空間のものもTemplate:名前空間のもの同様に読み込んで使うことができる、というスタンスは必要だと思うのです。通常名前空間のものに最初にコロンが必要なのは、テンプレートとして読み込むときだけで、内部リンクの時にはいらないのですから、「通常名前空間の時にもコロンだけを書かなければならない」と強調する必要はあるかと。
別件ですが、条件式が使われるのは通常テンプレート内ですが、テンプレートでなくても使えますので(それこそ機能的に)表現を変えておきますね。--っ 2006年9月23日 (土) 14:29 (UTC)
- あ、そうですね。テンプレートでなくても使えますよね。自分で言ってることと矛盾してました。修正ありがとうございます。通常名前空間のコロンについて、内部リンク時との違いを強調すべきというのも納得です。--.m... 2006年9月24日 (日) 10:19 (UTC)