トゥアモトゥ諸島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トゥアモトゥ諸島とは、南太平洋にあるフランス領ポリネシアに属する諸島。かつてはパウモトゥ諸島とも呼ばれていた。 面積約857K㎡の78以上の環礁からなり、世界で最も環礁が多い地域である。 2002年の調査では、トゥアモトゥ諸島(ガンビエ諸島を含む)の人口は15,862人である。
[編集] 概要
パウモトゥは「支配された島々」の意で、タヒチ島等のソシエテ諸島の立場からの呼称であり、20世紀半ばからは島民がその名を避けて「遠く離れた(=tua)島々(=motu)」と呼ぶようになった。ただし現在でも島民が用いる言語については、パウモトゥ語、トゥアモトゥ語の両方の呼び名が用いられている。
現在、トゥアモトゥ諸島における主な産業は黒真珠の養殖とコプラの生産にある。島における農業は、原則、自給自足である。近隣のソシエテ諸島と比較して、観光収入は乏しく、マニヒ環礁、ランギロア環礁、ファカラヴァ環礁等でスキューバダイビングやシュノーケリングが行われている程度である。
[編集] トゥアモトゥ諸島の島
北西から南東方向へ
- マタイヴァ環礁
- ティケハウ環礁 -
- マカテア島
- ランギロア環礁 - 世界で二番目に大きな環礁
- パリサー諸島
- アルトゥア環礁
- カウクラ環礁
- アパタキ環礁
- キング・ジョージ諸島
- アヘ環礁
- マニヒ環礁 - 黒真珠の産地
- タカロア環礁
- タカポト環礁
- ティケイ環礁
- トアウ環礁
- ニアウ環礁
- アラキタ環礁
- ファカラヴァ環礁
- カウエヒ環礁
- タイアロ環礁
- ララカ環礁
- ファアイテ環礁
- アナア環礁
- カティウ環礁
- タハネア環礁
- マケモ環礁
- トゥアナケ環礁
- ヒティ環礁
- テポト(南)環礁
- モトゥトゥンガ環礁
- タエンガ環礁
- ディサポントメント諸島
- テポト(北)環礁
- ナプカ環礁(テプカマルイア環礁)
- タクメ環礁
- ラロイア環礁
- ニヒル環礁
- マルテア(北)環礁
- ハライキ環礁
- ヘレヘレトゥエ環礁
- プカプカ環礁(マヒナ環礁)
- ファンガタウ環礁
- ファカヒナ環礁
- レカレカ環礁(テフアタ環礁)
- テココタ環礁
- ヒクエル環礁
- レイトル環礁
- タウエレ環礁
- マロカウ環礁
- ラヴァヘレ環礁
- アマヌ環礁
- ハオ環礁
- ネンゴネンゴ環礁
- マヌハンギ環礁
- グロスター公爵諸島
- アヌアヌラロ環礁
- アヌアヌルンガ環礁
- ヌクティピピ環礁
- タカコト環礁
- アキアキ環礁
- パラオア環礁
- アフヌイ環礁
- ヴァヒタヒ環礁
- ヴァイラアテア環礁
- プカルア環礁
- レアオ環礁
- ヌクタヴァケ環礁
- ピナキ環礁
- テマタンギ環礁
- ヴァナヴァナ環礁
- トゥレイア環礁(パパヘナ環礁)
- ファンガタウファ環礁、ムルロア環礁 - 1966年から1996年までに193回の核実験が行われた。
- アクタエオン諸島
- テナラロ環礁
- ヴァハンガ環礁
- テナルンガ環礁
- マトゥレイヴァヴァオ環礁
- マルテア(南)環礁
- マリア島
- ガンビエ諸島(マンガレヴァ諸島)
- モラネ島
- マンガレヴァ島
- トトゲギエ島
- タラヴァイ島
- アンガカウイタイ島
- アカマル島
- アウケナ島
- テモエ島
[編集] 関連項目
カテゴリ: フランス領ポリネシア | 太平洋の島 | 世界地理関連のスタブ項目