ハードドラッグとソフトドラッグ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハードドラッグ(hard drug)とソフトドラッグ(soft drug)はドラッグの大まかな分類方法。ハードドラッグは非医学的使用が非合法であり、使用により激しく深刻な中毒をもたらすドラッグを言及する際に用いられる。それとは対象にソフトドラッグは、軽度の精神的中毒性か、もしくは、精神中毒性がないドラッグを言及する際に用いられる。
[編集] ハードドラッグ
コカイン、アンフェタミン、及び、ヘロインやモルヒネなどのオピオイドは通常、ハードドラッグとして言及される。一部の研究者により、多くの国で自由に売買することが出来てはいるもののアルコールやニコチンをハードドラッグとして言及すべきであると主張されている。なぜならアルコールとニコチンは、「中毒性」と「死亡率との高い関連」の両方を持ち合わせている為である。しかしながら大抵の国論において、非医学的な使用が非合法で、問題ある使用者と明白に高い関連を持つ薬物、すなわちヘロインやコカインやメタンフェタミンをハードドラッグという用語は指している。また、幻覚剤は、大抵の場合ハードドラッグに分類される。
大麻以外のドラッグはすべてハードドラッグと分類する見方がある。
[編集] ソフトドラッグ
ソフトドラッグという用語は、大抵の場合ハシシやマリファナなどの大麻加工品に適用される。死亡例の報告や、使用者間での犯罪もしくは暴力との関連が少なく、精神依存形成が少ないと言われている為である。しかしながら、使用には精神及び精神衛生面における危険が伴う。
幻覚剤であるマジックマッシュルームは、ソフトドラッグとして言及される場合がある。オランダアヘン法ではこれをソフトドラッグに分類している。
[編集] 法律において
オランダアヘン法では、ドラッグの分類をハードドラッグとソフトドラッグの2つに区分し、執行における刑量に差異を設けている。(関連:オランダの薬物政策)また、EU内の幾つかの国でもこれに類似した法執行を行っている。