パリ人肉事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パリ人肉事件(パリじんにくじけん)は、1981年、フランスで起こった猟奇事件。当時、フランスに留学していた佐川一政がオランダ人留学生を射殺し、その肉を食べた。
目次 |
[編集] 概要
- 1981年6月11日、フランスの首都、パリに留学していた日本人留学生佐川一政(当時32歳)が友人のオランダ人女性留学生(当時25歳)を自宅に呼び出しライフル銃で射殺した。佐川は衣服を脱がせ屍姦したあと遺体の一部を生のまま食べ、また遺体を解体し写真を撮影して遺体の一部をフライパンなどで調理して食べた。
- 6月13日、残った遺体をスーツケースに収め近隣の池に捨てようとしたところを目撃され逃亡。目撃者が遺体を発見し警察に通報され、2日後に逮捕された。
[編集] 背景
- この事件以前に、佐川は日本でも近隣に住むドイツ人女性を食肉目的で襲い逮捕されている。事件は父親の提示した示談金で告訴は取り下げられている。
- また、佐川は幼少の頃から『人肉食』の欲求が芽生えたと語っている。
[編集] 事件後
- 佐川は犯行を認め裁判では心身喪失であったとして不起訴処分で無罪となり、フランス国内の精神病院に入院する。翌年、帰国し都内の病院に1年間入院した後、退院する。
- 退院後、出版した書籍が大ヒットする。現在では作家やコメンテーターとして時々公に姿を見せている。このような事情から社会的制裁が不充分であるとの意見も多い。
[編集] この事件を元にした出版物
- 佐川君からの手紙 - 作家唐十郎との手紙のやり取りを出版化した作品
- パリ人肉事件/佐川一政の精神鑑定
- パリ人肉事件 無法松の一政