ピエロ・ディ・ロレンツォ・デ・メディチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ピエロ・ディ・ロレンツォ・デ・メディチ(Piero di Lorenzo de' Medici 1472年2月15日 - 1503年12月28日)は、フィレンツェのメディチ家の当主の1人で、フィレンツェを追放され、早死にしたため、通称はピエロ・ロ・スフォルトゥナート(Piero lo Sfortunato 不運なピエロ)あるいはピエロ・イル・ファトゥオ(Piero il Fatuo 愚昧なピエロ)である。
[編集] 生涯
メディチ家最盛期を築いた父・ロレンツォが43歳の若さで病死し、息子のピエロが20歳の若さで家督を継ぐ。もともと人望に乏しく、不満も高まっていたが、1494年、フランス軍がナポリを目指して侵攻した際、抗戦せず独断でフランス軍の入城を許可したためフィレンツェを追放され、メディチ銀行も破綻した。メディチ家は亡命生活を送ることになる。
その後ピエロはチェーザレ・ボルジアの軍と共に行動していたが、1503年、戦闘で逃走中に川で溺死した。長男ピエロの死により、メディチ家の当主は弟のジョヴァンニ(枢機卿。後のローマ教皇レオ10世)に継承された。
ピエロの子、ロレンツォ(1492年 - 1519年)は1513年、ジョヴァンニとともにフィレンツェに帰還し、復権を果たす。